1. パーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣
  2. 【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報
  3. IT/Web派遣コラム
  4. ゲームプログラマーになるには? 知ってほしい平均年収と仕事内容

ゲームプログラマーになるには? 知ってほしい平均年収と仕事内容

IT/Web派遣コラム この記事は約 12 分で読めます。

子どもから大人まで楽しめるゲーム。

幅広い年代からいまも愛され続けているコンピューターゲームは、プログラムによって動作しています。

このプログラムを制作する職業、それが「ゲームプログラマー」です。

 

この記事では、自分の理想とするゲームを開発したい、ゲーム制作に携わりたいという人のために、「ゲームプログラマー」になるための方法や仕事内容、平均年収などについて解説していきます。

 

ゲームプログラマーとは?

ゲーム制作は、さまざまなポジションの人たちが携わり、その企画に沿ってプロジェクトが進んでいきます。

ゲームの構成や演出は、ゲームプロデューサーやディレクター、プランナーといった人たちが構想を練ります。

 

そして、キャラクターや効果音、BGMなどが実際にゲームの仕様に合わせて動くようにシステム構築をする人、すなわちゲームのプログラミングを行う人が「ゲームプログラマー」です。

 

ゲームプログラマーは、クリエイターとエンジニア、両方の側面を持つ職業といえるでしょう。

 

仕事内容

ゲームの仕様に合わせてプログラムを組む職種が「ゲームプログラマー」ですが、その仕事内容は多岐に渡ります。

ゲームプログラマーのメインとなる業務は、開発プロジェクトが企画した内容に基づいて、仕様書・設計図どおりにプログラムを組むことです。

しかし、開発の規模が大きくなれば、テクニカルデザインやネットワークの環境構築などを行うこともあり、かなり幅の広い範囲で業務を行う必要があります。

 

実際にプログラミングをする場合は、最低でもC+C++といったプログラミング言語を習得していないと厳しいでしょう。

また、ゲームプランナーやプロデューサー、ディレクターなど、いわゆる「ゲームクリエイター」と呼ばれる人たちと円滑にコミュニケーションを図り、実現可能なラインを折衝していく交渉役もゲームプログラマーの仕事になります。

 

ソーシャルゲームとコンシューマーゲームの違い

コンピューターゲームは現在、アーケードゲーム(業務用向けゲーム)を除くとソーシャルゲーム系(スマホゲームアプリも含む)とコンシューマーゲーム系に分類されます。

ゲームプログラマーになると、いずれかに関わることになります。

ここでは、ソーシャルゲーム系とコンシューマーゲーム系の特徴を説明します。

 

ソーシャルゲーム

ソーシャルゲームは本来、プラットフォームをSNSとするゲーム(GREEやモバゲーなど)を指していました。

しかし、現在はスマートフォン向けのゲームアプリもソーシャルゲームとして分類されるケースがあります。

ハードやソフトを購入する必要がなく、複雑な操作も要らず、課金をしなけば基本的に無料でプレイできるため、幅広い年齢の人に利用されています。

開発現場では次々と企画制作がなされ、多くのアプリがリリースされている勢いのある分野のため、ゲームプログラマーの需要も非常に多いのが特徴です。

 

コンシューマーゲーム

ゲームセンターなどにある業務用ゲーム機を指す「アーケードゲーム」に対して、家庭用ゲーム機は「コンシューマーゲーム」と呼ばれます。

その歴史は古く、任天堂株式会社が1980年代に販売したゲームウォッチがその起源となります。

 

日本国内では大手ゲーム開発メーカーが数社しか存在しません。

こうした大手企業に就職すると、コンシューマーゲーム系のプログラマーになれる可能性は高くなります。

そのため、大手ゲーム開発メーカーの就職はかなり狭き門であるといわざるを得えないでしょう。

 

ゲームプログラマーの主な業務

「好きを仕事に」を実現する夢のある職業「ゲームプログラマー」。

先述した通り、その業務内容は多岐に渡ります。

ここでは、業務内容を具体的に解説していきます。

 

「おもしろい」をゲームにする

ゲームプログラマーの主な仕事は、ゲームクリエイターと呼ばれる人たちがプロジェクトを組み、発案した企画や構想に基づいて、実際にゲームを動かすためのプログラムを組むことだと解説しました。

こうしたゲームプロジェクトの原点ともなる1番重要なことは、ユーザーがおもしろいと感じるかどうかです。

ゲームのストーリーや構成、演出などを考えるのはゲームクリエイターの人たちですが、企画自体の「おもしろい」を形にしていくのはゲームプログラマーの仕事といえます。

 

実現できるか検討

「おもしろいゲーム」を実現するために企画やプロジェクトを立ち上げたゲームクリエイターに、必ずしもプログラミングスキルがあるとはいえません。

そのため、実現が難しい要求をゲームプログラマーに依頼することもあるでしょう。

その際、ゲームプログラマーとして重要なのは「不可能を可能にする提案を行えるか」ということです。

ただ「できない」と言うのではなく、ゲームクリエイターに実現が難しい点・理由を説明した上で、どのようにすれば実現可能になるのかを説明し、クリエイターと一緒に考え・議論する。

それができる「発想力」と「コミュニケーション能力」が必要となります。

ゲームの質が良くなるか悪くなるかというカギを握るのは、実際にゲームを作り上げていく「ゲームプログラマー」といっても過言ではありません。

 

プログラミング

ゲームプログラマーは、ゲーム内のキャラクターはもちろん、背景やステータス、効果音やBGMなどのサウンド、演出、システムの構成など、あらゆる工程のプログラミングをする重要な役割を担っています。

また、組まれたゲームプログラムが正しく動くか動作検証すること、いわゆる「デバック」も重要な工程ですが、こちらはデバック専任のスタッフが行うことがほとんどです。

そして、デバック専任のスタッフに見つかったデバッグはゲームプログラマーによって修正されます。

ちょっとしたバグでもユーザーのクレーム対象となりかねないため、バグ取りもゲームプログラマーの欠かせない業務の一環になります。

 

アップデート

主にスマホアプリ向けのソーシャルゲームの場合、リリースされた後もアップデートが繰り返され、ゲーム内容の充実が図られます。

アップデートはユーザーのクレームによって見つかったバグを修正・改善した際にも繰り返し行われます。

 

コンシューマーゲームの開発期間と比べて、ソーシャルゲームの開発期間は圧倒的に短く、スピード感重視でリリースされる傾向にあります。

そのため、アップデートはゲームプログラマーにとって、ゲームをより良くしていくための大切な業務になります。

 

また、スピード感を持って多くのゲームが開発されているため、企画段階からのプロジェクトへの参加を要請され、構想の途中で意見を求められるケースもあるでしょう。

いつかはゲームクリエイターとして仕事をしたいという人も、企画会議でアイデアが認められれば、ゲームプログラマーとして自分が理想とするゲーム作りに最初から最後まで関われるかもしれません。

 

同じゲームプログラマーでも異なる年収

前述したようにコンシューマー向けのゲームを開発・制作しているのは、数社の大手ゲーム会社が大半を占めています。

比べて、ソーシャルゲーム系を開発・制作する企業は、新進のIT業界関連企業やネットベンチャーと呼ばれる企業が多数です。

これのみで判断すると、コンシューマーゲームに携わるプログラマーの方が年収が高いと予想されますが、実はそんなことはありません。

ソーシャルゲームに携わるプログラマーの方が年収が高い場合もあります。

 

そのひとつの要因には、ソーシャルゲームのアップデートがあります。

コンシューマー向けのゲームは、パッケージで販売されるため、修正などのアップデートは滅多に発生しません。

 

対して、ソーシャルゲームはリリース後も頻繁にアップデートが必要とされるため、継続的に作業が発生します。

こうした運用の業務に対する報酬があるため、結果としてコンシューマーゲームプログラマーより年収が上回るケースもあります。

 

また、最近ではソーシャルゲームがヒットすると大きな利益をもたらすことがあります。

1本でもヒット作に関わることができれば、年収アップも期待できるでしょう。

 

【ゲームプログラマーの平均年収】

職種 年収
ソーシャルゲームプログラマー 350万円~450万円
コンシューマーゲームプログラマー 300万円~400万円

※26歳第二新卒者の平均年収例(クリーク・アンド・リバー社調べ)
参考元:
https://www.creativevillage.ne.jp/21257#head_02

 

必要なスキル・資質

幅広い業務に携わるゲームプログラマーですが、実際にその職業に就くために必要なスキル・資質にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

まずゲームが好きな人

ゲームが好き」これこそ、ゲームプログラマーにとって何よりも必要な素質といえるでしょう。

ゲームプログラミングは、普通のシステム開発系プログラミングよりも高い技術と仕上がりを要求されるため、神経を使う仕事ではあります。

けれども、ゲームを好きでさえいれば、積極的に知識を身につけ、スキルアップにも懸命に取り組めます。

そして、求められる質にどんどん応えられるようになっていきます。

「好きこそものの上手なれ」。

好きだからこそ頑張れ成長していける。

ゲームプログラマーになりたいあなたが持っている「ゲームが好きな気持ち」は、「大切な資質」だということを覚えておきましょう。

 

プログラミング能力のある人

ゲームのあらゆるものを動かすプログラムを組むためには、非常に高度なプログラミング能力が必要とされます。

主にC言語のスキルが必要なことは説明しましたが、このほかJavaScriptCSSなどの開発言語を使ったプログラミングの知識があることも求められます。

 

チームプレイができる人

ゲームの制作をする際は、ゲームプロデューサー、ディレクター、プランナー、キャラクターのイラストレーター、サウンドクリエイター、UIデザイナーなど、多くのゲームクリエイターとチームを形成します。

そのため、ゲームプログラマーはこうしたプロジェクトメンバーとの協調を図り、スムーズに業務遂行するための情報共有を円滑に行えるコミュニケーションスキルが必須です。

ゲームプログラマーには、黙々とプログラムを組む集中力だけでなく、チームプレイも求められます。

 

想像力が豊かな人

想像力が豊かな人はゲームプログラマーに向いています。

なぜなら、ゲームクリエイターから、意図を正しく汲み取るには、想像力に基づく論理的な思考が必要となるからです。

想像力を働かせるのが苦手な人は、本を読むなどして論理的思考を身につけましょう。

人に何かを伝えるときは、可能な限り具体的な言葉を使うように心がけるだけでもトレーニングになります。

 

ゲームプログラマーになるには

ゲームプログラマーになるには、いくつかの方法があります。

ここでは代表的なゲームプログラマーへの道のりを紹介していきます。

 

大学や専門学校で勉強

ゲームプログラマーは基本的に実力主義であるため、スキルさえあれば文系の大学や専門学校の出身でもゲームプログラマーを目指すことができます。

それでも、大学の情報学科で学ぶことがゲーム会社への就職に有利になるのは間違いありません。

 

また、専門学校であれば、ゲーム制作を専門的に学べるプログラミングスクールに通うとよいでしょう。

取得した基本的なゲームプログラミングの知識やスキル、そして同じ目標を持つ仲間との出会いが、卒業後のあなたの支えにきっとなるはずです。

求人の数という面を考えれば、幅広い選択肢を持てる可能性のある大都市で、ゲーム制作会社への就職率が高い専門学校を選ぶのがおすすめです。

 

未経験は就職できない?

ゲーム業界は一般的に、新卒採用より中途採用の方が多いといわれています。

つまり経験者採用に積極的で、実力のある人は常に中途採用の道が開かれています。

しかし、未経験だからといって門前払いされるということはありません。

とくにソーシャルゲームを扱う企業では、あまり競争も激しくなく、ゲームプログラミングの基本的な知識があればプログラミング経験は問われず、未経験者でも採用されやすいという傾向があります。

 

求人情報

北は北海道から南は九州・沖縄まで、全国でゲームプログラマーの募集がされています。

実際にゲームプログラマーとして働くとして、どのような条件が自分に合っているのかを探るため、さらに、自分の希望と合う求人を逃さないためにも、常に求人情報をチェックするようにしましょう。

中には、求人情報とともに現役ゲームプログラマーのインタビュー記事が掲載されているサイトもあるので、ゲームプログラマーの仕事をリアルに知るためにも参考にすると良いでしょう。

 

「ゲームを好きな気持ち」がゲームプログラマーとしての成長につながる

ゲームプログラマーは非常に高いプログラミング能力や、コミュニケーション能力が求められる職種です。

リリース前の繁忙期に続き、リリース後も運営に伴う業務が発生するため、常に多忙といえる仕事ではあるかもしれません。

しかし、ゲームが好き、好きなことに関係するから知りたいという気持ちこそが、スキルの向上、成長につながります。

成長を実感することは「仕事の楽しさ」となって、忙しいあなたを支える原動力となるでしょう。

 

まとめ
  • コンピューターゲームはアーケードゲーム以外でいうと、ソーシャルゲーム系とコンシューマーゲーム系に分かれる
  • ゲームプログラマーはゲームクリエイターの「おもしろい」を形にする仕事
  • 場合によってはコンシューマーゲーム関連よりもソーシャルゲーム関連のプログラマーの方が年収が高くなる
  • ゲームが好きだという気持ちがゲームプログラマーには必要

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報・業界イロハ|派遣会社・人材派遣求人ならパーソルクロステクノロジー |IT・Web・機電の派遣求人ならパーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣の 注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報・業界イロハ|派遣会社・人材派遣求人ならパーソルクロステクノロジー |IT・Web・機電の派遣求人ならパーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣の人気記事をお届けします。

関連記事

  • Googleのロゴにも使われた『子供向けコーディング言語』とは?

  • 「SE派遣」で理想のキャリアアップが実現できるワケ

  • モバイルゲーム開発に必須!Unityとcocos2d-xを徹底比較

  • 【LGTMとは】タイピングを効率化する英略語や意味を徹底紹介

  • 3分でわかる!追加・削除など配列の使い方[JavaScript]

  • IT用語【QCDとは】機械設計エンジニアが知っておくべき基礎知識

PAGE TOP