クラウドエンジニアの将来性とは?仕事内容や役立つ資格を解説

クラウドサービスの市場規模は年々拡大しており、企業の基幹系システムにもクラウドの活用が目立つようになりました。こうしたオンプレミス環境からの移行が進む中、ITエンジニアの中でもニーズが高まっている職種のひとつが、クラウドエンジニアです。
本記事では、クラウドエンジニアの仕事内容やキャリアパスのほか、活躍する上で取得しておくと役立つ資格について解説します。

クラウド技術でインフラ整備を担うクラウドエンジニア

クラウドエンジニアとは、インターネット上のコンピューターネットワークを経由して利用できる、「クラウドサービス」に特化し、システムの設計・構築・運用・保守を手掛けるエンジニアを指します。
ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアなどとともに、企業のIT基盤を構築する「インフラエンジニア」に分類される職種です。従来のインフラエンジニアがサーバー技術を用いてITシステムを設計していたのに対し、クラウドエンジニアはクラウド技術でインフラ整備を担う点に大きな違いがあります。
サーバー機器や業務用アプリケーションを使用者の施設内に設置・運用するオンプレミスから、ウェブ上のプラットフォームを利用するクラウドへの移行を進める企業や組織の増加に伴って、クラウドエンジニアの需要は高まっているといえるでしょう。

クラウドエンジニアが扱う代表的なクラウドサービスの種類

続々と新しいクラウドサービスが登場する中、クラウドエンジニアはそれぞれの特徴を理解し、ユーザーのニーズに合った設定を提供することが求められます。中でも、クラウドサービス事業者が広く一般に提供し、共同利用できるパブリッククラウドについては、押さえておく必要があるでしょう。クラウドエンジニアが扱う主なパブリッククラウドサービスには、下記の3つがあります。

Amazon Web Services

Amazon Web Services(AWS)は、Amazonが提供するクラウドサービスです。機能が豊富で拡張性が高く、従量課金型のため、企業や組織にとってはコスト削減になるといったメリットがあります。

Microsoft Azure

Microsoft Azureは、Microsoftが運営するクラウドサービスです。Microsoftの既存サービスとの親和性の高さや、連携のしやすさなどが魅力です。

Google Cloud Platform

Google Cloud Platform(GCP)は、Googleが提供するクラウドサービスです。Googleのインフラが利用できること、AIや機械学習といった最先端の技術が使えることなどに強みがあります。

クラウドエンジニアの仕事内容

クラウドエンジニアは、具体的にどのような仕事を担うのでしょうか。基本的には、従来のオンプレミス環境におけるインフラエンジニアが行う業務がクラウド環境に移行したもので、主な業務は「設計」「構築」「保守・運用」に大別されます。

設計

設計とは、企業のシステムやサービスを安定的に動かすためのインフラを設計することです。将来的な拡張やクラウド環境ならではのリスクに対応できるセキュリティなどを加味し、企業にとって最適なクラウドサービスを選定します。
また、企業によっては、サービスのすべてをクラウドに移行するのか、オンプレミスとクラウドを並行して使用するのかについても検討する必要があるでしょう。そのため、クラウドだけでなくオンプレミスの知識もあるとより活躍の幅が広がります。

構築

構築は、設計書をもとにクラウド環境を整備します。サーバーの仮想化、データベースの構築、ソフトウェアのインストール・設定などが主な作業です。

保守・運用

保守・運用は、クラウドが正常に動作しているかどうかを見守り、不具合が発生したらすぐに対応することです。パブリッククラウドを利用する場合、保守・運用は原則としてサービス事業者が担当するため、クラウドエンジニアの業務は監視、OSのバージョンアップ、コスト管理などを担うことが多いです。

クラウドエンジニアに求められる知識・スキル

クラウドエンジニアとして活躍するには、さまざまな知見とスキルが求められます。主なスキルには、下記が挙げられます。

サーバーやネットワークなどに関する知識

クラウド上にITインフラを構築する際、サーバーやネットワークの知識は欠かせません。特に、パブリッククラウドサービスの基盤として標準的に使われているOSである、Linuxの知識は必須といえます。

クラウドに関する知識とクラウドサービスを扱うスキル

クラウドに関する知識と、クラウドサービスを扱えるだけの基本的な技術は必須です。使用するパブリッククラウドは企業によって異なりますが、代表的なクラウドサービスであるAWSやAzure、GCPは押さえておきましょう。

ミドルウェアに関する知識

パブリッククラウドは、ミドルウェアやOSなどのプラットフォームを一括提供する仕組みです。そのため、OSとアプリケーションのあいだに入って基本的な制御をする、ミドルウェアの知識についても求められます。

論理的思考力

システムを設計する際は、起こりうるすべての事態を想定して多角的な視点で検討し、筋道を立ててシステム設計や仕様を決定していかなくてはなりません。クラウドエンジニアを含めたあらゆるITエンジニアに共通することですが、論理的に実行・検証していく思考力はとても重要です。

コミュニケーション力

企業のIT基盤を構築するクラウドエンジニアは、クライアントや開発チームと頻繁に対話を重ねます。社内外の関係者の意向をまとめ、円滑に開発を進めていけるコミュニケーション力が高い人は、重宝される傾向があります。

クラウドエンジニアのキャリアパス

ニーズが高まるクラウドエンジニアですが、気になるのはその将来性ではないでしょうか。
総務省の「令和4年版 情報通信白書」によれば、クラウドサービスを一部でも利用している企業の割合は70.4%に上り、前年の68.7%からさらに増加しました。クラウドサービス利用企業のうち、88.1%が「非常に効果があった」または「ある程度効果があった」と回答しており、その利用は今後も拡大が見込まれます。
クラウドサービスの普及はクラウドエンジニアの需要に直結していることから、クラウドエンジニアは将来性のある職種のひとつといえます。
なお、クラウドエンジニアとして経験を積んだ後は、下記のようなキャリアパスが考えられます。

ITスペシャリスト

ITスペシャリストは、IT技術全般のプロフェッショナルとして、プロジェクトの技術面を担う職種です。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が定めるITスキル標準(ITSS)のうち、「システム管理」「セキュリティ」「データベース」「アプリケーション共通基盤」「ネットワーク」「プラットフォーム」に分けた6つの専門分野において、一定のスキル(レベル3以上)を有するエンジニアの総称です。

ウェブエンジニア

ウェブエンジニアは、ウェブサイトやECサイトの設計・開発を担当するエンジニアです。さまざまなウェブサービスが台頭する昨今、クラウドに関する知識を持つクラウドエンジニアの活躍の場は多いといえるでしょう。プログラミング知識を身につける必要はあるものの、クリエイティブな業務に興味のある人におすすめです。

フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアとは、細分化されている開発業務のすべてを一人で担当できる、マルチな技術を持ったエンジニアを指します。特定の分野だけ対応ができるエンジニアと比べ、多種多様な業界で活躍できる人材として重宝される可能性が高いといえるでしょう。

クラウドエンジニアが取得したい資格

クラウドエンジニアに必要な知識・スキルは多岐にわたります。そのため、クラウドエンジニアになるには、クラウドの基本的な知識や、何らかの開発経験があることを前提とした企業の採用がほとんどです。
異業種、異職種からのキャリアチェンジを目指す場合は、下記のような資格を取得してスキルを客観的に示せるようにしておくとアピールにもつながります。

Linux技術者認定試験

Linux技術者認定試験の正式名称は「Linux Professional Institute Certification」で、「LPIC」とも呼ばれます。学習過程でLinuxに関する基本的な知識や技術を身につけることができるため、クラウドエンジニア未経験者におすすめです。

シスコ技術者認定(CCNA)

シスコ技術者認定は、アメリカのコンピューターネットワーク機器メーカー、シスコシステムズが認定するネットワークの知識を証明する資格です。シスコシステムズの製品を扱うに足る知識とスキルはもちろん、クラウド分野の知識を有していることを証明することができます。

AWS認定資格

AWS認定資格は、クラウドサービス「AWS(Amazon Web Services)」に関する認定資格です。「基礎」「アソシエイト」「プロフェッショナル」の3つのレベルと、11の専門に分けられた資格があります。

Google Cloud 認定資格

Google Cloud 認定資格は、Googleが提供するクラウドサービス「Google Cloud」に関する認定資格です。「基礎」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」というレベル別に分かれています。

Microsoft認定資格プログラム

Microsoft認定資格プログラム(Microsoft Certification Program)は、Microsoft製品に対する知識や技術を持つ個人を認定する世界共通のプログラムです。製品別や役割(ロール)別、レベル別に資格を取得することができます。

情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士は、情報セキュリティのスペシャリストを認定する国家資格です。近年急増するクラウドサービスに関わるセキュリティ問題にも対応できるセキュリティ知識が身につきます。

需要が高まるクラウドエンジニアに挑戦しよう

企業や組織におけるIT基盤のクラウド化が進む今、クラウドエンジニアの将来性は今後も高いといえるでしょう。ITエンジニアとして今ある知識や経験を整理し、クラウドエンジニアへのキャリアパスを描く道もおすすめです。

エンジニアに特化した人材サービスをご提供するパーソルクロステクノロジーでは、クラウドエンジニアを目指す人のキャリアを、専門のキャリアアドバイザーが包括的にサポートします。まずはお気軽にご登録ください。

▼無料オンラインセミナー開催!2023年1月25日(水)19:30~21:00
現役エンジニアに学ぶクラウドエンジニアになるためのロードマップ

▼「パーソルクロステクノロジーのキャリア支援の方針」についてはこちら
キャリア支援について |IT・機電エンジニアの派遣求人ならパーソルクロステクノロジー


※記事に記載の内容は、2023年1月時点の情報です

この記事が気に入ったらいいね!しよう

いいね!するとi:Engineerの最新情報をお届けします

プライバシーマーク