TOUCH THE SECURITY Powered by Security Service G

コラム

2023.12.21

社内SEに向いてる人の特徴は?仕事内容やキャリアプランと合わせて詳しく解説!

社内SEへの転職・就職をする前に、どのような人物が社内SEに向いているか気になった方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、社内SEに向いている人の特徴について、仕事内容やキャリアの選択肢を根拠に詳しく解説していきます。

「社内SEに向いてる人なんて言っても、他のエンジニア職と大差ないんじゃないの?」と思っている方こそ必読の内容です!

エンジニアとしてチャレンジしたい方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?

詳細についてはこちらボタン

監修:大畑 健一(おおはた けんいち)

パーソルクロステクノロジー株式会社
採用・教育統括本部 ICT採用本部 キャリア採用部 2G
メーカーや教育、キャリア系を中心にネットワークエンジニアの経験を持つ。
2020年10月にパーソルクロステクノロジー(旧パーソルテクノロジースタッフ)に入社。
2022年4月から現在の部署にて中途採用エンジニア向けの広報を担当。

社内SEの概要

社内SEの向き不向きは概要からも分かります。そこでまずは、社内SEの基本情報について詳しく解説していきます。

  • 主な業務
  • 年収
  • SEとの違い
の3項目にわけて解説していきます。

主な業務

社内SEは、企業内でシステム全体の運用や管理、ユーザーサポート、改善、セキュリティ対策などの幅広い業務をこなします。

主に自社組織に対してサービスを提供するため、社内SEは会社の円滑な業務を支える重要な存在でと言えるでしょう。

年収

社内SEの平均年収は約521万円であり、国税庁の「令和3年分 民間給与実態調査」による日本の平均年収443万円よりも比較的高い数字になっています。

【参考文献】「社内SEの仕事の年収・時給・給料」求人ボックス

SEとの違い

社内SEとSEは名前が似ていることもあり、混同されがちですが大きく分けて「業務内容」と「サービス提供先」に違いがあります。社内SEへの理解を深めるために、SEとの違いという観点から解説していきます。

業務内容

SEは外部のクライアントの依頼に応じて、システム開発やカスタマイズ、コンサルティングなどシステム運用に特化した業務をこなします。それに対し、社内SEは主に社内に向けて、システムの運用や管理、ユーザーサポート、改善、セキュリティ対策、場合によってはIT関連の雑務など幅広い業務をこなします。

サービス提供先

先述の通り、SEは外部に向けてサービスを提供することがメインですが、社内SEはその名前の通り社内の依頼に応じた業務をこなすことが多いです。

社内SEに向いていると感じる瞬間

では、実際に働いている方が「社内SEに向いてる」「社内SEをしていてよかった」と感じる瞬間はどのような時でしょうか。

  • サービス提供先の声を直接聞けた時
  • 残業が少ないと感じた時
  • 無茶な締切などがないと感じた時
  • 裁量権の多さを感じた時
上記の4つのポイントに沿って解説していきます。

サービス提供先の声を直接聞けた時

社内SEの主なサービス提供先は自社企業であるため、開発したシステムやサービスに関する感謝の声が直に入るようになっています。

サービス提供に応じた声を直接聞けるのは、達成感を生みモチベーションアップにもつながるので大切です。

残業が少ないと感じた時

社内SEは、開発するサービスが会社内で完結することが多く、外部から定められた納期などがないことがほとんどになります。

そのため、残業が少ない傾向があり、ワークライフバランスを保ちやすい環境が整っています。また、同様の理由で比較的有給休暇なども取りやすいです。

無茶な締切などがないと感じた時

社内に向けたサービス提供が主な業務にあたるため、締切の設定に連勤や並行中の業務などの事情を考慮してくれることが多いです。

そのため締切によるストレスが、精神的にも肉体的にもかかりづらくなっています。

裁量権の多さを感じた時

社内SEは下請け業務が少なく、プロジェクトの設計や進行において一定の裁量を持ちます。

そのため、自身の意見やアイディアを活かす余地が多いため、自己実現がしやすくなっています。

【関連記事】
■社内SEは実際に楽なのか気になった方はこちらをご覧ください。
社内SEは勝ち組職業?楽すぎと言われる業務内容やデメリットまで詳しく解説!

社内SEに向いていないかもと感じる瞬間

逆に、「社内SEに向いていなかった」「社内にならないほうが良かったかも」と感じるのはどのようなタイミングなのでしょうか。

  • 雑務が多いと感じた時
  • 評価を受けにくいと感じた時
  • スキルアップが難しいと感じた時
上記の3つのポイントにそって解説していきます。

雑務が多いと感じた時

社内SEはシステム開発の専門家ですが、社内に常駐するIT専門家と言う側面も持ちます。そのため、非IT企業などではIT関連の簡単な雑務を任されることもあります。

場合によっては、便利屋のような扱いを受けることもあるため注意が必要です。

評価を受けにくいと感じた時

社内SEの主な業務は、システムの保守・運用などであり、営業のようにわかりやすい成果が存在しないため、評価基準が曖昧なことがあります。

業務に対する正当な評価が得にくいことは、人によってはモチベーションの低下にもつながってしまいます。

スキルアップが難しいと感じた時

社内SEは良くも悪くも下請け的な業務をすることが少なく、総合的な能力を求められます。そのため、専門的なスキルを伸ばす機会があまりありません

プログラミングスキル向上や、専門に特化した資格取得などに取り組むことが難しいため、エンジニアとしてのスキルアップを求めている方は、社内SEになったことを後悔してしまうかもしれません。

【関連記事】
■社内SEなって後悔するポイントについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
社内SEになって後悔した理由とは?会社選びのポイントから後悔する人の特徴まで徹底解説!

社内SEのキャリアパス3選

社内SEのキャリアパスも他のエンジニア職と異なり、少し特殊なものになっています。思い描くキャリアプランによっても向き不向きが別れてしまうと思います。

ここでは3つの代表的なキャリアパスを紹介していきます。

社内SEとして他社へ転職

先ほども解説しましたが、社内SEの待遇は会社によります。

そのため会社に不満があるのであれば、身につけた社内SEとしての経験やスキルを生かして、より良い待遇で雇用してくれる会社へ転職するキャリアパスも考えられます。

ITコンサルタントに転職

ITコンサルタントは企業のIT化を促進するための施策立案から開発・マネジメントをすることになります。

ITコンサルタントは必要とするスキルセットが、社内SEと共通する部分も多いため、主なキャリアアップ先となっています。

他のエンジニアに転職する

エンジニアは必要なスキルがある程度共通しています。

実際になってみて社内SEが合わないと感じるのであれば、自身のスキルセットを考慮しながら他のエンジニア職へ転職するキャリアパスも考えられます。

【関連記事】
■社内SEなって後悔ポイントについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
エンジニアがキャリアアップする方法とは -20のキャリアパス事例を解説-

社内SEとしてチャレンジしたい方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?



パーソルクロステクノロジー社では現在、
Javaエンジニアやシステムエンジニアといったシステム開発人材として活躍したい方を募集しています。

パーソルクロステクノロジー社では、充実した環境で
データ人材としてのキャリアを歩むことができます。



  • システム領域の「戦略」から「実行」までを担当
  • 未経験者でも安心の教育制度(集合研修、e-learning研修、リモート学習など)
  • 仕事とプライベートを両立できる環境


気になる方はぜひ下の詳細ページをクリックしてみてください。



詳細についてはこちらボタン

社内SEに向いている人の特徴

”社内SE それでは、社内SEに向いている人とはどのような人なのでしょうか。これまで解説してきた内容を踏まえ、上記の項目に沿って詳しく解説していきます。

ワークライフバランスを重視している

社内SEは、給与が高く残業も少ない職業になります。

そのため、ワークライフバランスを重視する方は社内SEに向いていると言えるでしょう。

役に立つのが好き

先述の通り、社内SEは開発したサービスに応じた反応を自社内で直接聞くことができます。

貢献感も生まれやすいためやりがいも生まれやすく、人の役に立つのが好きな方は特に社内SEに向いていると言えるでしょう。

ITコンサルタントを目指している

社内SEはプロジェクト開発などにおいて、早いうちから裁量権が与えられることが多いです。また、並行した業務をこなすことが多くなっています。そのため、社内SEはITコンサルタントを目指す上で必要な、マネジメント力・マルチタスク能力を高めるのに適しているといえます。

キャリアプランとしてITコンサルタントを目指す方は、社内SEに適しているでしょう。

社内SEに向いていない人の特徴

社内SE 向いていない特徴

逆に、社内SEに向いていない人とはどのような人なのでしょうか。上記の項目に沿って詳しく解説していきます。

自分の腕を磨き続けたい

社内SEは専門的スキルを磨き、それを使ったサービス提供をするだけが仕事ではありません。

雑務やマルチタスクを要求されることも多いため、コーディングなどの専門的なスキルの腕を磨きたい人は、残念ながら社内SEには向いていないと言えるでしょう。

成果を出して稼ぎたい/評価されたい

先述の通り、社内SEの仕事は評価軸をはっきりさせづらいために、適切な評価を得られないことも少なくありません。また残業などが少なく、ワークライフバランスを安定させづらい分だけ給与も少なくなってしまいます。

そのため、バリバリ働いて評価されながら稼ぎたいという方も社内SEには向いていないと言えるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか? 社内SEは他のエンジニアと比べて、向き不向きも少し特殊であることがお分かりいただけたと思います。業務内容やキャリアパスの違いも大きいため、適性を考慮した業種選択をしましょう。

記事一覧に戻る