TOUCH THE SECURITY Powered by Security Service G

コラム

2023.12.12

インフラエンジニアはフルリモートで働ける?年収や仕事内容まで徹底解説

現在、あらゆる職種においてリモートワークが広まっています。
インフラエンジニアとして働く方の中にも、「リモートで働きたい!」と思っている方は多いのではないでしょうか?
しかしインフラエンジニアは元々オンプレミス(自社内での運用)が多い仕事で、リモートワークは難しく思われます。
この記事では、インフラエンジニアのリモートワークについて、その方法や収入、求められるスキルまで、幅広くご紹介します!

インフラエンジニアを目指す方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?

詳細についてはこちらボタン

監修:大畑 健一(おおはた けんいち)

パーソルクロステクノロジー株式会社
採用・教育統括本部 ICT採用本部 キャリア採用部 2G
メーカーや教育、キャリア系を中心にネットワークエンジニアの経験を持つ。
2020年10月にパーソルクロステクノロジー(旧パーソルテクノロジースタッフ)に入社。
2022年4月から現在の部署にて中途採用エンジニア向けの広報を担当。

インフラエンジニアにリモートワークはできる?

結果から申し上げると、インフラエンジニアはリモートワークをすることができます! しかし、いまだにフルリモートで働ける職場は少ないといえるでしょう。

インフラエンジニアは、サーバーやネットワークなど、IT基盤の設計・構築・運用・保守を手がけます。

そのため、サーバーの不具合が生じた際に実際に会社に赴きその調整・変更を行うなど、オンプレミスにその構築・運用・保守を行う必要がありました。

しかし、近年Amazonクラウドなどがクラウドサービスを展開し、クラウドの利用が普及しました。そのため、企業のITシステムがクラウド型に移行しており、リモートでインフラエンジニアの業務を行うことが可能になってきているのです。

インフラエンジニアがリモートワークできる仕事の種類

では実際に、インフラエンジニアはどのようなリモートワークを行うことができるのでしょうか?
大きく分けて、以下の6種類の業務が考えられます。

  • ネットワークやサーバーの運用・監視
  • クラウドを用いたITインフラの構築
  • オンプレミス環境の仮想環境のサーバー構築
  • ITインフラのコンサルや設計
  • ネットワーク機器の製品サポート業務
  • 障害対応一次受付窓口
それぞれの内容について、詳しく見ていきましょう。

ネットワークやサーバーの運用・監視

自宅からシステムにアクセスできるインターネット環境さえ整っていれば、システムの運用や監視業務はリモートで行うことができます。

自宅からVPNソフトを使いシステムにアクセスすることで、機器の設定変更やログ改修などシステムの管理が行えます。チャットやメールによってチーム内の他エンジニアと連絡を取り合いながらの作業も可能です。

クラウドを用いたITインフラの構築

クラウドを用いたITインフラの構築は、クラウド上の作業で業務が完結するため、インターネット環境さえ整っていれば自宅からでも作業が可能です。

オンプレミス環境の場合は、ITインフラ構築の際、機器の搬入や設置をする必要がありますが、クラウド環境であれば、プラウザ上でネットワークやサーバーが作れ、構築後もクラウド上で運用・管理を行えます。

オンプレミス環境のサーバー構築

オンプレミス環境であっても、ネットワークやサーバーを外部アクセス可能な形にすることでサーバー構築をリモートで行うことが可能です。

そのためには、外部アクセスをできる形で機器を設定する管理用のネットワークを構築します。VPNソフトを用いて管理用のネットワークにアクセスをし、実際の機器にログインすれば、リモートでの操作が可能です。

ITインフラのコンサルや設計

ITインフラのコンサルや設計は、提案書や設計書の作成、顧客用の資料や見積もりの作成、ミーティングなどが主な業務であるため、全てリモートでの勤務が可能です。

一方で、それらの業務内容は多くの機密情報を扱うため、セキュリティ面にはより一層気をつける必要があります。ネットワーク環境さえ整っていれば業務事態は可能ですが、企業の規則によってはリモート勤務が制限される場合もあります。

ネットワーク機器の製品サポート業務

ネットワーク機器の製品サポート業務は、機器を導入した企業の運用エンジニアからの製品についての問い合わせに対する技術的なサポートとなるため、メール対応がほとんどであり、リモート勤務が可能です。

問い合わせの内容によって機器の動作検証をすることもありますが、その場合も自宅から検証環境にアクセスすることができます。

一方、製品サポート業務は検証の際に開発系の知識が必要とされます。それを身につけている必要がある他、製品に対する知識も必要になるため、もし製品が外国製の場合は、英語のマニュアルを理解するなど、語学力が求められることもあります。

障害対応一次受付窓口

ネットワークに障害が起こったり、機器が壊れたりした場合に顧客からの障害対応の依頼を受け持つヘルプデスクの仕事もリモートでの勤務ができます。

注意点としては、障害対応はスピードが求められるため、リモート勤務であっても、顧客からの障害対応の連絡に即座に対応する必要があります。運用エンジニアと保守業者の間でスムーズな対応を取れるよう、メールや電話対応などのコミュニケーション能力が必須となります。

【関連記事】
■インフラエンジニアの詳しい仕事内容についてはこちらをご覧ください。
インフラエンジニアの仕事内容種類分け、将来性をわかりやすく解説

リモートワークで得られるインフラエンジニアの年収

インフラエンジニアがリモートワークで得られる年収についてご紹介します。

インフラエンジニアが得られる収入

求人ボックスによると、インフラエンジニアの平均年収は約520万円と言われています。 

ITエンジニア全体の平均年収は約485万円と言われているので、他業種のエンジニアと比べると、インフラエンジニアの年収は高めと言えます。
全体の給与幅としては347万円〜956万円と広いため、勤務先や経験、備えているスキルによっても年収に大きな差が出るようです。

リモート勤務による収入の変化

インフラエンジニアにおいて、出社しての勤務とリモートでの勤務によって年収は大きく変化しないと言えます。その業務内容がほとんど変わらないからです。
また、正社員として働いている場合には、リモートワークを理由に給料を下げることは違法であるため、大きな年収の変化は起こりません。

しかし、リモートワークでは残業代が発生しないケースが多いため、残業代によって多くの金額を稼いでいた場合には、その分の収入が減ってしまうでしょう。
働き方改革の観点からすれば、残業を収入源として頼ることは心身の健康に良くないので、リモートワークを機に作業を効率化し、労働時間を短縮することが望ましいでしょう。

【関連記事】
■インフラエンジニアの年収について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
インフラエンジニアの平均年収は低い?年収1000万円を目指す方法

インフラエンジニアでリモートワークをする方法

インフラエンジニアはどのようにリモートワークを始めることができるのでしょうか?
会社に勤務をしている方は会社の指示に従いリモート勤務を始めますが、転職を考えている人は求人を探すところから始める必要があります。
ここでは、リモートワーク求人の探し方で代表的なものを4点ご紹介します。

派遣会社や転職エージェントを利用する

ある程度の経験がある方には、派遣会社や転職エージェントを利用するのがおすすめです。
派遣会社などは常にたくさんの求人情報を扱っているので、自分に合った条件の求人を効率的に見つけることができます。

特に、エンジニアの派遣、転職に特化したエージェントや会社も多いです。派遣会社や転職エージェントの種類をよく確認すること、また、彼らの求人をこまめにチェックしておくことが、良いリモートワーク求人を見つける鍵となります。

ただ、注意点としては、条件の良い求人を紹介してもらうには、自身の経験、スキルが必要となるので、未経験の方にはあまり向いていません。
登録だけであれば無料で行えるため、今後のための知識を蓄える意味でまず登録をしておくのは良いでしょう。

クラウドソーシングを利用する

フリーランスや個人事業主の方は、クラウドソーシングを活用するのが良いでしょう。
未経験者向けの案件から、ハイレベルな案件まで用意されているので、自分の経験・スキルにあった求人を探すことができます。

ポイントは、自分のプロフィールにできるだけ詳細に経験やスキルを書いておくことです。 例えば、自身の経験が浅い場合は、「Linux上にWebサーバーを構築できます」など、自分の持っている資格などからできることを書いておくことで、Linuxのエンジニアを探している採用担当者に興味を持ってもらえることも多いです。

自身の学歴や経歴、スキル、資格、実績などを全て描き、できるだけ詳細に自分の魅力をアピールしましょう。

エンジニアの知り合いに尋ねる

知り合いのエンジニアがいれば、リモートワークの求人の募集がないかを聞いてみると良いでしょう。

企業によってはリファラル採用(自社の社員から友人や知人を紹介してもらい、会社が人材を採用すること)を行なっていることもあります。
リファラル採用をする際に、紹介したエンジニアに報奨金を支払う企業もあるため、まずは知り合いに尋ねてみることは、自身にも知り合いにも、双方にとってメリットがあります。

インフラエンジニアがリモートワークで求められるスキル

インフラエンジニアがリモートワークで求められるスキルには、以下のようなものが挙げられます。

クラウドのスキル

インフラエンジニアがリモートワークの求人を獲得する際、重視されるのがクラウド関連のスキルや経験です。
従来自社で行なっていた業務をクラウドを利用して行うことで、インフラエンジニアのリモートワークが可能となることが多いです。

そのため特に、AzureやAWSといった主要クラウドのスキルを中心に、サーバーの立ち上げ、監視設定、バックアップ設定など、基礎的な知識については学習しておくのがおすすめです。

実際にクラウドエンジニアとして開発した経験がある場合には、大きなアピールポイントとなります。

セキュリティのスキル

クラウドに合わせて、セキュリティのスキル・経験も、インフラエンジニアのリモートワークに求められます。

在宅で勤務をする以上、機密情報の管理は一層注意されるため、個人の漏洩を防ぐためにも、セキュリティに関する知識の重要性がより高くなります。

SymantecやCheck Point、Cisco Secureといったセキュリティ製品の知識や設定方法はもちろん、情報セキュリティに関する知識だけでなく、セキュリティ全般に対する高い意識が求められます。

ネットワークやサーバーの構築スキル

インフラエンジニアにとって、ネットワークやサーバの構築スキルを得ていることは前提条件、と思う方もいるかもしれません。
特にリモートワークを行う上では、ネットワークからサーバまでを一人で構築できる高いスキルが求められます。

出社して仕事をする際には、わからないことがあっても周りのエンジニアに聞くことができますが、リモートワークの場合はメールでのやりとりによって質問をしなければならないため、作業効率が下がってしまいます。

業務全般において、リモートワークでは自宅で一人で業務をするため、一人で仕事を任せてもらえるだけのスキルが求められます。

【関連記事】
■独学でこれらのスキルを学びたい方はこちらをご覧ください。
独学でインフラエンジニアになれる?仕事内容からおすすめ資格や書籍までご紹介

インフラエンジニアがリモートワークをする3つのメリット

インフラエンジニアがリモートワークをする際に考えられるメリットは以下の3つです。

場所を選ばず業務できる

リモートワークの最大のメリットは、ネットワーク環境さえあれば、どこでも業務ができるところです。

インフラエンジニアはネットワークを作るのが仕事ですが、そのネットワークを作った後もサーバーやルーターなどのネットワーク機器の運用や保守を行います。
ネットワーク経由でルーターやスイッチにログインすることで、機器の設定変更や機器に障害が起こった際のログの確認を行うことができるため、場所を選ばずに仕事が可能です。

障害が発生した際に迅速に対応できる

自宅からいつでもネットワーク機器に接続できるため、管理している機器の障害調査に迅速に対応できます。

ITインフラのシステムが止まってしまうと全ての業務が止まってしまうため、障害対応はどのような状況であっても迅速な復旧が求められます。 障害対応のために機器が設置している場所に直接行く必要がないので、すぐに原因を調査して対応することが可能です。

ワークライフバランスを取ることができる

従来、インフラエンジニアは、ネットワークやサーバの運用・保守のために長時間労働が課せられたり、夜勤や急な休日出勤が強いられることもありました。 しかし、リモートで勤務することにより、運用保守において出社の必要がなくなるためインフラエンジニアへの肉体的な負担が軽減されると言えます。

仕事をする時間は予期できないものもあるかもしれませんが、夜中や休日に出勤をする必要がなくなるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

インフラエンジニアがリモートワークをする3つのデメリット

インフラエンジニアがリモートワークをする際に考えられるデメリットは3つ挙げられます。

障害対応に時間がかかる場合がある

ネットワークさえ繋がっていれば場所を選ばず仕事ができますが、ネットワーク機器が故障してアクセスができなくなった場合、インフラエンジニアの場合はすぐに現地に駆けつけて障害対応などを行う必要があります。

自宅から障害の起こっている機器に向かう際に、会社から移動するよりも多くの時間がかかってしまうこともあり、障害対応により多くの時間がかかってしまう場合もあります。

オンプレミス環境の場合はリモートワークできない場合がある

自社でネットワークやサーバを全て管理しているオンプレミス環境では、リモートワーク事態が不可能な場合もあります。 ネットワークがあっても自宅から機器にアクセスできないシステムを利用している場合は、リモート勤務ができません。

こうした事態は特に、個人情報や企業の重要な情報を扱っているような高いセキュリティが求められるシステムで起こりやすく、機器にアクセスするには特定の運用端末の設置された部屋からのみ可能、ということもあります。

企業の利用するシステムによって、リモートワーク自体ができないこともあると、理解しておきましょう。

人とのコミュニケーションの場がない

出社して仕事をする環境に慣れているインフラエンジニアの方は、自宅での一人の作業に慣れないこともあるかもしれません。

リモートワークを許可されるほどの高いスキル・経験を持っている以上、ほとんど全ての作業を一人で行わなければならず、人とコミュニケーションをとる機会が格段に減ってしまいます。
もちろん、zoomなどを通し打ち合わせを行うことはありますが、職場の人との何気ない会話や対面での人との繋がりを大切にされていた方には、リモートワークが合わない、と感じられるかもしれません。

【関連記事】
■未経験からインフラエンジニアになる方法について詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。
未経験でもインフラエンジニアになれる理由とは?気になる年収や将来性も解説

まとめ

この記事では、インフラエンジニアのリモートワークについて、その方法や年収、メリット・デメリットまで、幅広くご紹介しました。

コロナ禍以降、どの職種でもリモートでの勤務が増えています。新しい働き方の形として、リモートワークを検討してみてはいかがでしょうか?

インフラエンジニアを目指す方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?



パーソルクロステクノロジー社では現在、AWS、Azureといった
インフラ業務のプロフェッショナルとして活躍したい方を募集しております。

パーソルクロステクノロジー社では、充実した環境で
インフラエンジニアとしてのキャリアを歩むことができます。



  • 上流から構築まで幅広い領域・分野のプロジェクトへの参画
  • 未経験者でも安心の教育制度(集合研修、e-learning研修、リモート学習など)
  • 仕事とプライベートを両立できる環境


気になる方はぜひ下の詳細ページをクリックしてみてください。



詳細についてはこちらボタン

【参考文献】「インフラエンジニアの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)

記事一覧に戻る