TOUCH THE SECURITY Powered by Security Service G

コラム

2023.12.12

システムエンジニア(SE)は本当にきついのか?なぜやめとけと言われるのか具体的な理由を解説

ITの代表的な職業であるシステムエンジニア(SE)には「きつい」「やめとけ」というマイナスイメージな言葉が見られることもあります。システムエンジニアを目指している方にとって、そのような言葉は不安の種になることは間違いありません。本記事では、なぜそのように言われるのかや、システムエンジニアの良い面を解説します。

エンジニアとしてチャレンジしたい方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?

詳細についてはこちらボタン

監修:大畑 健一(おおはた けんいち)

パーソルクロステクノロジー株式会社
採用・教育統括本部 ICT採用本部 キャリア採用部 2G
メーカーや教育、キャリア系を中心にネットワークエンジニアの経験を持つ。
2020年10月にパーソルクロステクノロジー(旧パーソルテクノロジースタッフ)に入社。
2022年4月から現在の部署にて中途採用エンジニア向けの広報を担当。

システムエンジニア(SE)とは

ITの職種の代表的な存在でもあるシステムエンジニアですが、具体的にどのような仕事をしているかはご存じでしょうか。IT業界について詳しく知らない方にもわかるように解説します。

SEとは、一言で説明するとソフトウェアの設計・開発を行うエンジニアのことを指します。 もう少し詳しく設計・開発の一連の流れを説明すると、クライアントに解決したい悩みや必要なシステムのヒアリングを行い、それを基にソフトウェアの仕様を決定、その後は開発の上流工程を担当し、最終的にテストまでSEが担当します。

システムエンジニアの種類

IT業界には、セキュリティやインフラ、ネットワーク、アプリケーションなどさまざまな分野があり、それに対応するエンジニアが存在します。よって、システムエンジニア(SE)と言ってもどのような職域を指すのか明確な定義はありません。そのため、システムエンジニアのきつさにはどのような企業でどのような分野を担当するかによって差があるということを念頭に置いておく必要があります。

その上で、分野で種類分けせずに働き方によって分割すると主に「社内SE」と「客先常駐SE」に分けることが可能です。 社内SEとは、そのまま一つの企業のシステムエンジニアとして正社員として契約し、社内のITに関わる仕事をします。 客先常駐SEは、技術者を求めている企業に派遣されシステムの開発などを行います。この場合の契約は正社員ではありません。

システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニアの仕事内容は、前述したようにソフトウェアの設計・開発です。

社内SEでは、専門的な知識が必要とされるシステムの開発や運用、保守のほか、社内のシステムに関して社員の疑問に答えるなど簡単なこともあります。

客先常駐SEは社内SEよりもさらに専門的な知識を必要とされることが多く、要件定義、設計、開発、テストといった開発に関わる業務や、ネットワークやサーバーの設計・構築、運用などのインフラ業務に関わる内容まで多岐に渡ります。依頼された作業をこなすだけのものもあれば、提案やコンサルティング行うケースや、マネジメントを行うケースもあります。

システムエンジニア(SE)がきついと言われる理由

では、なぜシステムエンジニア(SE)はきついと言われるのでしょうか。

スピードが求められるから

システムエンジニアは、基本的に納期に厳しいことが多いためスピードが求められます。ウォーターフォール型開発では工程が細かく決まっているため、納期がプレッシャーになることもあるでしょう。

また、技術の進歩という面でもITの分野は特にスピードが早いといえます。今まで通用していた知識や技術、手法が古いものになることもあるかもしれません。技術の進歩においていかれないようにするために勉強が必要になり続けることもきついといわれる理由の一つと言えそうです。

専門的でレベルの高い技術が求められるから

システムエンジニアは専門的な職業のため、顧客がどのくらいの難易度か理解しておらず、無茶ぶりをされる可能性もあります。また、エンジニアの増加や技術の発展により、顧客側が求める技術レベルも増加しているのです。専門的な知識のインプット、アウトプットが得意ではない人はきついと考えてしまうでしょう。

板挟みになるから

IT業界は多重下請け構造になっています。上流工程を担当することが多い一次請けのシステムエンジニアは、顧客の要望を把握し、下請けに依頼するというのも仕事の一つです。板挟み状態になることにストレスを感じ、きつくなってしまう人が多いといえます。コミュニケーション能力に自信がない人は、専門的なことのみに携わるプログラマーを目指しましょう。

イレギュラーな事態が起こる可能性が高いから

エンジニアは、扱う媒体の性質上、細かなミスが大きなイレギュラーに繋がります。ミス以外にも、計画通りに進まないことも多いため、土日出勤や残業して対応してすることも必要になるでしょう。最近は特に残業を良く思わない方も多いため、きついと言われてしまうのでしょう。

賃金が割に合わない可能性があるから

IT業界が多重下請け構造になっているため、下流に位置している場合や大手に所属している場合は賃金がきつさの割に合わない場合があるようです。この場合は給与の交渉、大手のSEか他の職業への転職を考えるしかないでしょう。

【関連記事】
■SEのキャリアプランについては下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
【図解】SEのキャリアプランを考えよう!18例でキャリアパスを解説!

社内SEならではのきつさ

システムエンジニア全般のきつさ以外にも、社内SEならではのきつさを解説します。

簡単な受け答えにも対応する必要がある

社内SEは、システムの構築以外にも社員からの質問に答えるなどの業務も発生します。ITに詳しくない人からの質問のため、高度な技術やスキルを身につけたい人にとってはその業務へのコストを苦に思うかもしれません。

専門的な知識が身につかない可能性がある

これは、先ほど述べた問題に付随するものですが、社内SEが実際にどのような業務を行うのかは企業によりさまざまであるため、ヘルプデスクがメインの業務になってしまうこともあります。自分がやりたいことと企業の業務が一致しているのかをよく調べてから就職するようにしましょう。

客先常駐SEならではのきつさ

客先常駐SEならではのきつさを解説します。

社内SEよりも給与が低い

一般的には、社内SEよりも給与が低いことが多いです。仮に、社内SEと客先常駐SEが同じくらいの業務量だとしたら、給与が低い方がよりきついと感じるでしょう。

帰属意識の低下

客先常駐SEは、さまざまな企業に派遣されてシステムを開発しに行くため、帰属意識がつきにくい特徴があります。このことからモチベーションが保てなくなり、システムエンジニアに対してきついと感じる可能性があります。

正当な評価をうけにくい

客先常駐SEは、社内SEに比べて業務の評価がされにくいという問題があります。そのため、自社に評価が伝わらず、給与があがらないことが起こりがちです。このことをきついと感じる人も多いでしょう。

システムエンジニア(SE)の良い面

きついと言われることも多いシステムエンジニアですが、もちろんきつくない、良い面もあります。

スキルが身につく

エンジニアリングの専門的な知識のほか、コミュニケーション能力やマネジメントスキルが身につく点は良い面といえます。自分の技術や知識は一生の武器になりえるため、仕事をしながらスキルが身につく面はシステムエンジニアの良い面といえるでしょう。

【関連記事】
■エンジニアがスキルを身に着ける方法については下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
エンジニアがスキルアップする方法!磨くべきスキルや必要な理由を解説!

やりがいを感じやすい

システムエンジニアはさまざまなクライアントと関わるため、直接感謝されることも多いです。また、自分が実際に関わったシステムが運用されていることは、やりがいにつながるでしょう。

独立しやすい

さまざまな人と関わることや、専門的な知識のほか、ビジネススキルを身につけることができるシステムエンジニアは独立しやすいといえるでしょう。IT分野の人材不足は続くため独立した後も比較的案件は獲得しやすいといえます。

将来性がある

IT業界の慢性的な人材不足により、日本でシステムエンジニアが路頭に迷うことはないと考えられます。前提としてある程度の勉強は必要になりますが、システムエンジニアとしての経験はこれからのキャリアパスを考える上でも有利に進むことは間違いないといえます。

【関連記事】
■システムエンジニアの将来性については下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
システムエンジニア(SE)に将来性はあるのか?現状と今後について解説します。

システムエンジニア(SE)をきついと思わない人の特徴

それでは、システムエンジニアをきついと思わない人、向いている人の特徴を解説します。

コミュニケーション能力が高い人

前述したように、システムエンジニアはコミュニケーション能力が必要になります。システムエンジニアをきついと感じさせる「板挟み状態になる」ということをうまく切り抜けられるコミュニケーション能力がある人はシステムエンジニアに向いています。

ITに興味がある人

「好きこそものの上手なれ」という言葉があります。常に勉強を必要とされるシステムエンジニアにとって、興味があるということは非常に大きなポイントとなるでしょう。学習意欲がどれくらいあるかにより、そのあとのスキルアップにもつながるため、現時点で知識がなくても、興味があるということはシステムエンジニアを目指すうえで大きなアドバンテージになるといえます。

【関連記事】
■システムエンジニアのやりがいについて下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
システムエンジニア(SE)のやりがいとは?仕事内容や向いている人の特徴を解説

システムエンジニア(SE)がきつくなってしまう人の特徴

続いては、システムエンジニアがきつくなってしまう人、向いていない人の特徴を解説します。

チャレンジ精神がない人

ITについては現在もハイスピードで成長し続けているため、明確な正解がないこともあります。そのため完璧なマニュアルが存在せずトライ&エラーの繰り返しがシステムエンジニアには求められるのです。マニュアルがないと何も動けなくなってしまう人や「こうしてみよう」というチャレンジ精神がない人はシステムエンジニアに向いていないでしょう。

体力がない人

システムエンジニアは板挟みのストレスやイレギュラー対応など、精神的にも肉体的にも体力が必要とされます。病気がちな人はシステムエンジニア以外の職を探したり、働き方が柔軟な企業を探す努力が必要になるでしょう。

システムエンジニア(SE)の収入

きついといわれるシステムエンジニアですが、収入はどれくらいなのでしょうか。 システムエンジニア全体の平均年収は500万円前後で、社内SEの方が客先常駐SEよりも高収入である傾向があります。

システムエンジニアは他の職業と比べても高収入の部類ではありますが、きつくて体を壊してしまっては意味がありません。自分が望む収入と労働の重さのバランスをとって無理のない範囲で働くことが理想です。

システムエンジニア(SE)がきついときは

実際にシステムエンジニアとして活躍されている人の中には限界を迎えている方もいらっしゃるかもしれません。

休職する

休職は、従業員都合による長期休暇のことを指します。しかし休職という制度は企業に義務付けられているものではありません。大手企業では休職制度があることがほとんどですが、なかにはその制度がない場合もあるかもしれません。その場合は、有給休暇をとること、労災の申請を受けることが代替手段として考えられます。

転職する

システムエンジニアをやめようと考えている場合や、休職しても復帰が困難な場合は、転職するという選択肢が考えられます。システムエンジニアで得られる経験は大きいため、転職先も比較的好条件のものが見つかる場合が多いです。

システムエンジニアとしてチャレンジしたい方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?



パーソルクロステクノロジー社では現在、
Javaエンジニアやシステムエンジニアといったシステム開発人材として活躍したい方を募集しています。

パーソルクロステクノロジー社では、充実した環境で
システム開発人材としてのキャリアを歩むことができます。



  • システム領域の「戦略」から「実行」までを担当
  • 未経験者でも安心の教育制度(集合研修、e-learning研修、リモート学習など)
  • 仕事とプライベートを両立できる環境


気になる方はぜひ下の詳細ページをクリックしてみてください。



詳細についてはこちらボタン

まとめ

いかがでしたでしょうか。システムエンジニア(SE)はきついと言われる半面、やりがいを感じやすい点や高収入である点など、良い面も多くあります。本記事を参考にシステムエンジニアに向いていると思った方は、マイナスな言葉に惑わされずにシステムエンジニアを目指してみてください。

記事一覧に戻る