TOUCH THE SECURITY Powered by Security Service G

コラム

2024.03.28

インフラエンジニアのキャリアアップとは?キャリアパスを含めて解説

インフラエンジニアの業務はシステムの設計から保守までの幅広くに渡ります。 そのため、多くのスキルを求められます。このような状況の中で、キャリアアップに悩むインフラエンジニアの方も多いかもしれません。

そこで本記事では、インフラエンジニアの将来性やキャリアアップにおすすめの資格を紹介します。

監修:大畑 健一(おおはた けんいち)

パーソルクロステクノロジー株式会社
採用・教育統括本部 ICT採用本部 キャリア採用部 2G
メーカーや教育、キャリア系を中心にネットワークエンジニアの経験を持つ。
2020年10月にパーソルクロステクノロジー(旧パーソルテクノロジースタッフ)に入社。
2022年4月から現在の部署にて中途採用エンジニア向けの広報を担当。

インフラエンジニアとは?

インフラエンジニアは、情報技術(IT)インフラストラクチャーの設計、構築、維持、および改善を担当する技術者です。ITインフラストラクチャーには、コンピューターシステム、ネットワーク、ストレージ、サーバー、およびデータセンターなどが含まれます。
具体的には、インフラエンジニアは、次のような役割を担います。

インフラの設計と構築

インフラの設計と構築はインフラエンジニアとして上流工程に位置づけられます。上流工程ではプロジェクトの設計だけでなくマネジメントや部下の教育も行います。そのため、インフラエンジニアとしてのスキルの他、コミュニケーション能力も求められます。

代表的な3つの役割を紹介します。

  • 要件定義書の作成
  • ネットワークやサーバーなどの設計と構築
  • クラウドインフラの設計と構築

インフラの維持と保守

構築、運用したインフラが正常に動作するのかを確認、維持していく役割もインフラエンジニアには当然ながら必要になります。システム障害の発生は顧客の損失に繋がってしまうため、そういったことを防ぐためにもインフラの維持と保守は大事な業務です。

代表的な3つの役割を紹介します。

  • ハードウェアとソフトウェアの問題のトラブルシューティング
  • セキュリティアップデートの実施
  • システムのモニタリングと監視


インフラの改善

万が一、インフラのシステム障害が発生してしまったときは、障害や故障の原因を突き止め、改善していかなければなりませんシステム障害が長引くと顧客の業務に損害を与えることとなるため、迅速な対応が必要となります。

代表的な3つの役割を紹介します。

  • インフラのパフォーマンスの向上
  • バックアップと復旧の改善
  • インフラのスケーリングとアップグレード

インフラエンジニアは、ビジネスにとって重要な役割を果たしています。ITの安定性とスケーラビリティを確保し、データの安全性を保ち、ビジネス上のニーズに応じたインフラの改善を促進することが求められます。

【関連記事】
■インフラエンジニアについてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。。
インフラエンジニアの仕事内容からやりがい・資格まで!未経験でもわかる大解説

インフラエンジニアの将来性

インフラエンジニアの将来性として必要なことは大きく二つあります。

  • スキルや知識のアップデートの重要性
  • 需要の変化に対応するための柔軟性
それぞれについて詳しく解説します。

スキルや知識のアップデートの重要性

上記で説明したような現場で行うハードウェアの構築を行う従来通りのインフラエンジニアの業務は残念ながらクラウド化の進展によって淘汰されてしまう可能性が高いです。というのも、クラウド化が進展したためにサーバー運用が変化し、クラウド上でインフラシステムを構築することができるようになったためです。

もちろんインフラエンジニアの業務内容が以前と変化するという話であり、プログラミングスキルやITに関して精通しているインフラエンジニアの方たちの人材としての需要は依然として高いままであると考えられます。

インフラエンジニアにとって、IT業界の目まぐるしい変化に適応するために、新しいスキルや知識のアップデートをすることは欠かせないでしょう。

需要の変化に対応するための柔軟性

クラウド化やデジタルトランスフォーメーションの進展により、ビジネスの需要も変化しています。インフラエンジニアはこれらの変化に敏感であり、新たな技術や解決策を迅速に取り入れる能力が求められます。

また、ビジネスの要件やチームのニーズに合わせた柔軟なアプローチやコミュニケーション能力も重要です。将来的な需要の変化に対応できるよう、自己成長と適応力の向上に取り組むことが必要です。

【関連記事】
■インフラエンジニアの将来性に関しては下記の記事でさらに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
インフラエンジニアの5年後の需要は?将来性は?キャリアパス を徹底解説!

インフラエンジニアがスキルアップする目的

インフラエンジニアがスキルアップする目的は、主に以下の3つになります。

  • キャリアアップの機会が広がるため
  • 高収入を得るため
  • 業務の範囲を広げるため


それぞれについて詳しく解説します。

キャリアアップの機会が広がるため

新しいプログラミング言語や難易度の高い資格を獲得することでスキルアップしたインフラエンジニアは、キャリアアップの機会が増える可能性が高いです。高度な技術力を持つエンジニアは、組織内での評価が高くなり、昇進や給与アップの機会が増えることがあります。

インフラエンジニアでいえば、下流工程の運用、保守の業務から、マネジメント等の上流工程へと昇格することがあります。また、スキルアップしたエンジニアは、より高度なプロジェクトに参加することができ、技術的な成長や経験の獲得が可能となります。

高収入を得るため

インフラエンジニアとしてスキルアップする大きな目的は、収入を上げることです。スキルアップは上流工程にキャリアアップすることやさらに条件のいい企業への転職、フリーランスであれば案件単価が上がること、等と密接に関わっています。そのため、スキルアップは収入の増加とも関係していると考えられるため、もっと多くの収入を得たい方はスキルアップを目指すべきでしょう。

業務の範囲を広げるため

またスキルアップする目的は、業務範囲を広げることにもあります。技術の進化はめまぐるしく、新しいツールやフレームワーク、クラウドサービスなどが登場しています。技術の進歩に追いつくことで、より効率的で最適なインフラストラクチャーの設計や運用が可能になり、インフラエンジニアとしての需要も高まります。

インフラエンジニアがスキルアップすることによって、キャリアの成長や収入の増加だけでなく、より高度な技術力、問題解決能力、チームワーク、セキュリティ対策、プロジェクト管理など幅広いスキルを獲得できます。これによって、組織や顧客の期待に応え、自己の成長と専門性の向上を実現することができるのです。

インフラエンジニアのキャリアパス

インフラエンジニアのキャリアパスを説明します。 インフラエンジニアのキャリアパスは、未経験からインフラの設計・構築業務経験を積み、1人前の経験、スキルを得ると選べるキャリアは非常に多くなります。インフラエンジニアとして上流の工程を目指す以外にもさまざまなキャリアの道があります。インフラエンジニアからの代表的な6つのキャリアパスを詳しく解説します。

  • スペシャリスト
  • ゼネラリスト
  • マネージャー
  • ITコンサルタント
  • ITアーキテクト
  • 他分野のエンジニア

それぞれについて詳しく解説します。

スペシャリスト

スペシャリストとは、特定の分野に特化したエンジニアのことです。インフラエンジニアといっても、必要とされる技術はさまざまです。

インフラエンジニアの例として、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、データベースエンジニアなどが該当します。スペシャリストは、特定の技術や領域において深い専門知識と豊富な経験を持ちます。

ただ、スペシャリストはその特定の業種を突き詰めるために希少価値が高い一方で、業務が陳腐化した際に一切の価値がなくなってしまうリスクがあります。そのため、自分の市場価値には常にアンテナを張り注視する必要があるでしょう。スペシャリストとして何か特定のスキルを向上させ、自分の市場価値を高めましょう。

ゼネラリスト

ゼネラリストとは、幅広い知識に精通した、多角的な視点を持つ人のことです。
ゼネラリストはどの職種においても上流工程として業務をこなすという点から一貫してマネジメント・コミュニケーション能力が求められるという特徴があります。ITに精通していること以外にも能力が求められるため高度な職種であるといえます。

マネージャー

マネージャーとは、エンジニアのマネジメントを行う役職です。業務内容としては、採用活動や現場のとりまとめ、メンバーの管理や評価等があります。チームを管理しプロジェクト成功へ導くのがマネージャーの役割であり、プロジェクトや業務内容への理解のほか部下をまとめあげるマネジメント能力やコミュニケーション能力が必要になります。

ITコンサルタント

ITコンサルタントとは、企業の抱えるIT戦略を見直し改善案を提案する職種です。企業の中には未だITを導入していない企業や、ITを導入してはいるが効率よく活用できていない企業が存在しており、そのような企業に対してITを駆使した課題解決を提案し生産性を上げていきます。

ITコンサルタントはITの知識のほか、ヒアリング力や論理的思考力、プロジェクトを統括するためのマネジメント力が必要になります。

クライアント企業の要件を的確に把握し、現状分析や問題解決のための戦略を策定する必要があり、ITコンサルタントはその求められるスキルの高さから人材不足が慢性化しており市場価値の高い職種だと考えられます。

ITアーキテクト

ITアーキテクトとは、システム開発において要件定義やシステム開発のディレクションを検討・提案することができる技術者のことです。インフラエンジニアの業務工程でいうと要件定義と構築設計を行っている人のことをいいます。ITアーキテクトは下流・上流工程どちらの業務にも精通していることのほか、プロジクト全体を滞りなく進めるための強いリーダーシップが必要になります。

ほかにもさまざまな職種が考えられ、可能性は無限大です。エンジニアとしての知識だけではなくプラスαの知識も要求されることになり難易度は高くなっていますが、それだけ価値の高い人材になることができます。

他分野のエンジニア

インフラエンジニアとしての知識を生かせる分野のエンジニアに転向する手もあります。例えばセキュリティエンジニアはインフラのエンジニアと共通する部分も多く、実際にインフラエンジニアはセキュリティエンジニアとしてキャリアを積む人が多いと言われています。セキュリティエンジニアはサーバに関するセキュリティ分野を専門としているため、インフラエンジニアとしての業務経験を活かすことができると考えられます。

インフラエンジニアに求められるスキル

先ほど述べた通りインフラエンジニアはサーバーの設計・構築・運用・保守の全てを担うので、求められるスキルは多岐に渡ります。こちらでは、主に必要とされるスキルを8つ紹介していきます。

  • サーバーに関するスキル
  • ネットワークに関するスキル
  • セキュリティ関係のスキル
  • 全体の設計スキル
  • クラウド関係のスキル
  • コミュニケーション能力
  • 英語力
  • プログラミング言語

それぞれについて詳しく解説します。

サーバーに関するスキル

Windows、Linux、などが主要なサーバーですが、これらのサーバーの設定や扱い方、構築などは、インフラエンジニアとして最低限身につけておくべきスキルになります。 用途によって使用するサーバーは変わりますが、それぞれの用途に適しているサーバーはこちらのようになっています。

Windows:ファイル管理、ライセンス管理、更新プログラムやドメインの管理
Linux:webサーバー、動画配信、アプリケーションサーバー

ネットワークに関するスキル

ネットワークに関するスキルは、インフラの設計、構築、運用をするにあたって不可欠のものになります。万が一、システムに不具合が生じた場合の原因の多くは、ネットワークのトラブルによるものです。ネットワークに関しての知識やスキルが無ければ、こういった非常時に対応することが難しくなってしまいます。

セキュリティ関係のスキル

インフラシステムのセキュリティは、インフラの構築、運用において重要な役割を担っています。セキュリティの管理を怠ると、システムの故障を招く可能性があるため、インフラエンジニアは、情報セキュリティに関する知識やスキルも豊富に持っている必要があります。セキュリティの設計と管理には、ファイアウォール、VPN、アクセス制御、暗号化などの技術が必要です。

全体の設計スキル

設計工程に携わるインフラエンジニアは、全体の設計スキルを求められます。設計に関するスキルを身につけるには、長い時間がかかります。それぞれの工程の流れを理解しつつ、多くの業務をこなすことが必要になります。

クラウド関係のスキル

クラウドサーバーが主流になりつつある現在では、クラウドの知識・スキルも必要になってきます。実際に、多くの企業がクラウドサーバーやクラウドネットワークを取り入れています。主要なクラウドサービスとしては、AWSや、AZUREなどがあります。これらのスキルがあれば、活躍の幅は大きく広がります。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力に関しては、インフラエンジニアに限らず、ITコンサルタントや他のエンジニアの上流工程においては一貫して部下を統率するためのマネジメント能力やコミュニケーション能力が求められます。そのためコミュニケーション能力はどの職種においてもキャリアアップしていくためには必須のスキルであると考えられます。

英語力

英語力を磨くことはどのエンジニアにとってもメリットがあることといえます。IT関連の技術や情報は海外から輸入される場合が多く、それに伴い英語で表記されている場合が非常に多いです。英語から日本語へ翻訳すればいい話だといえますが、顧客への迅速な対応が求められている中で、英語文献を逐一翻訳していては業務が滞ってしまいます。そのため、英語に精通していると他のエンジニアと比べ有利に働く場合が多いのです。

プログラミング言語

インフラエンジニアには一見するとプログラミングスキルは不要であると思われます。しかし、近年様々な背景によりインフラエンジニアにもプログラミングスキルが求められるようになってきました。

例えば、クラウドが普及したことによりクラウドサーバーの管理を全く別の職種であるネットワークエンジニアが行うようになってきています。クラウドサーバーの構築にはスクリプトを利用するため、サーバーの管理にはプログラミング言語の理解が必要なのです。

また、エンジニアの人材不足により、対応業務が広範囲化していることも背景として挙げられます。ネットワーク関連のエンジニアである、アプリケーションエンジニアやサーバーエンジニアは人材が不足しているためネットワークエンジニアがその業務を請け負うことが増えてきているのです。

【関連記事】
■独学でエンジニアになる方法について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
独学でエンジニアになる方法とは?必要なスキル・勉強法を解説!

インフラエンジニアに関する主な資格

インフラエンジニアの資格は必須ではありませんが、大きなメリットとなります。資格を取得することで、キャリアアップし収入も向上するかもしれません。おすすめの資格は以下の6つです。

●ITパスポート(IP)
●基本情報技術者試験(FE)
●Linux技術者認定
●Oracle Master
●AWS認定者試験
●データベーススペシャリスト

ITパスポート(IP)

ITパスポートとはIPAが認定する国家資格の1つ、情報処理技術者試験です。情報処理技術者試験とは、 情報処理に関する知識や技能について問われる試験でIT系国家資格レベル1の試験です。

ITパスポートでは、ITに関する基本的な知識を問われるためこの資格を持っていれば、ITにある程度精通していることを証明できます。上述の通りインフラエンジニアはインフラ構築以外の業務も担うようになってきているためIT全般の知識を持っておく必要があり、ITパスポートは取得すべき資格だと考えられます。

ITパスポートはITの基本的な知識を問う資格であり、難易度もさほど高くないです。そのため、ITパスポートの独占業務はなくこの資格を取得しているだけでは、ステップアップは難しいため他の資格やスキルも習得する必要があります。

基本情報技術者試験(FE)

基本情報技術者試験とは経済産業省が認定するプログラミングの基礎スキルがあることを証明できる国家資格であり、IT系国家資格レベル2の試験です。

ITパスポート試験はIT業界で働くすべての人向けの資格であるのに対して基本情報技術者試験はIT業界の中でもエンジニアやプログラマー向けの資格であり、難易度、希少性が高いです。また、基本情報技術者試験はIT系国家資格レベル3である応用情報技術者試験(AP)の土台として取得するのも有効だと考えられます。

応用情報技術者試験に合格すれば、高度区分試験の9分野である情報セキュリティやプロジェクトマネジメント、システム監査等の理解の証明になり、インフラエンジニアのキャリアアップに繋がります。インフラエンジニアとしてのキャリアアップを目指しているなら取得すべきでしょう。

Linux技術者認定

Linux技術者としての技術力を認定するIT資格です。世界共通基準で認定されており、公的なLinuxスキルの判断基準として、200ケ国以上の技術者が受験しています。LPIC1から LPIC3の3つの階級があります。

Oracle Master

Oracle Masterは日本オラクル社が公式に運営するOracledatabaseシリーズについての技 術力を認定する試験です。データベースの管理・運用やSQLについての問題が出題されます。ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4つの階級があります。

AWS認定者試験

AWS認定者試験は、基礎レベル、アソシエイトレベル、プロフェッショナルレベル、専門知識の4つの区分け、11種類の認定資格になっています。基礎レベルからプロフェッショナルレベルでは、AWSを適切に運用・構築するための知識やスキルが出題されます。これに対して専門知識では、セキュリティやデータ分析 などの専門分野に特化したものになっています。

データベーススペシャリスト

データベーススペシャリストは、情報処理推進機構(IPA)が行っている情報処理技術者試験でデータベースの専門知識が出題される国家資格です。IPAの公式サイトでは、次のような方が対象となっています。

高度IT人材として確立した専門分野をもち、データベースに関係する固有技術を活用し、最適な情報システム基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守において中心的な役割を果たすとともに、固有技術の専門家として、情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守への技術支援を行う者

引用元:)データベーススペシャリスト試験|IPA

【関連記事】
■インフラエンジニアの資格に関しては下記の記事でさらに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください
インフラエンジニアになるための資格9選!取得の順番や難易度、必要性について解説

インフラエンジニアのスキルアップ方法

ここまでスキルアップの目的や求められるスキル、資格を解説してきましたが、具体的なスキルアップの方法を紹介します。

スキルマップを作成する

スキルマップとは、個人のスキルを数値にして可視化したものです。スキルマップを作成することで、自分の習得状況を把握でき課題を見つけやすくなります。また自分の立ち位置がわかるため、モチベーションの維持にも役立ちます。

トレーニングサービスを活用する

GoogleやAmazonなどが提供しているトレーニングサービスを利用して、スキルを習得する方法もあります。また、それぞれの資格試験の内容も学べるため、資格取得を目指す方はトレーニングサービスを活用することを強くおすすめします。

オンラインコースの受講

オンラインコースは、自宅で学べるため仕事との両立がしやすく、手軽にスキルアップできる方法です。UdemyやCoursera、edXなどのプラットフォームから、インフラエンジニア向けのコースが豊富に提供されています。また、AWSやAzure、GCPなどのクラウドプロバイダーからも、クラウドサービスに関するトレーニングや認定試験が提供されています。

資格を取得する

上記でも述べましたが、各トレーニングサービスでは資格試験の内容を学習できます。これを生かして資格取得を目指すことで、目標が明確になります。明確な目標があることで学習を続けるモチベーションの維持にも繋がります。また、インフラエンジニア向けの資格の中には業務と直接関係のある資格もあり、キャリアアップに繋げられます。

オープンソースプロジェクトへの参加

オープンソースプロジェクトに参加することで、インフラエンジニアとしてのスキルを磨くことができます。例えば、LinuxやDocker、Kubernetesなどのプロジェクトに参加することで、サーバーの管理やコンテナ技術に関するスキルを身につけることができます。また、GitHubなどのオンラインプラットフォームを活用することで、コードの共有やコラボレーションも可能になります。

【関連記事】
■エンジニアが成長するために必要なことついて詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。
エンジニアが成長するための方法とは?必要な行動、特徴、習慣、環境まで徹底紹介!

未経験からインフラエンジニアが行うキャリアパス

未経験からインフラエンジニアとしてのキャリアを積んでいくための一般的なパスが以下4つあります。

  • インフラの監視業務
  • ヘルプデスク業務
  • インフラの運用・保守業務
  • インフラの設計業務
  • それぞれについて詳しく解説します。

    インフラの監視業務

    インフラの監視業務は、情報技術(IT)インフラストラクチャー(サーバー、ネットワーク、データベースなど)の安定性、可用性、およびパフォーマンスを確保するための重要なプロセスです。

    主な目的は、問題を早期に検出して修正し、サービスの中断を最小限に抑えることです。インフラの監視業務は、システムの安定性と可用性を確保するために不可欠です。適切な監視プロセスを導入することで、システムのトラブルに迅速かつ効果的に対応できます。そのためトラブルが起きた場合に迅速かつ効果的に対応するスキルが求められます。

    ヘルプデスク業務

    ヘルプデスクでのサポート業務は、顧客や利用者からの問い合わせや要求に応じて、ITサービスや製品に関する支援を提供するプロセスです。

    顧客からの問い合わせに対し、ユーザーにシステムやソフトウェアの効果的な利用方法を教える必要があります。そのため、ヘルプデスクでのサポート業務は、顧客や利用者の満足度や生産性を向上させるために重要な役割を果たします。適切なサポートを提供することで、問題解決の速度と効率性が向上し、ビジネスや組織全体の成果に貢献します。

    インフラの運用や保守業務

    インフラの運用や保守業務は、システムの安定性や可用性を確保するために不可欠な活動です。これらの業務には、技術的なスキルや専門知識、計画性や組織力が求められます。 システムやネットワークの正常な運用を維持し、問題や障害の発生を最小限に抑えることが必要です。

    問題が発生した場合には迅速に対処し、トラブルシューティングを行います。また、バックアップからのデータの復旧やシステムの復元も、保守業務の重要な側面です。さらにセキュリティの強化は、システムやデータの保護を確保し、機密性や完全性を維持するために不可欠です。作業内容やシステムの状態に関するドキュメンテーションや報告といった業務も含まれています。

    インフラの設計・構築業務

    インフラの設計・構築業務は、情報技術(IT)インフラストラクチャーを計画し、設計し、構築するプロセスです。

    主な目的は、ビジネスの要件やニーズに基づいて効率的で信頼性の高いインフラストラクチャーを構築し、運用することです。この業務は、システムの性能やセキュリティを確保するために重要な役割を果たします。適切な設計と構築により、システムの信頼性や効率性が向上し、ビジネスの成果に貢献します。

    まとめ

    本記事では、インフラエンジニアに求められるスキルやスキルアップの方法、主な資格を紹介しました。インフラエンジニアの業務はシステムの設計から保守までの幅広くに渡るため、多くのスキルを求められます。

    スキルアップすることで自らの業務の幅が広がり、キャリアアップにも高収入をもらうことにも繋がります。時間はかかりますが、現在では参考書やオンライン指導など多くのスキルアップ方法が存在します。今回紹介したスキルアップの方法を生かして取り組んでいきましょう。

    記事一覧に戻る