大切なことは本から学んだ!エンジニア達の知識の宝庫「本棚」をのぞいてみよう。[第3回 株式会社ゆめみ]

多くの人が、スマートフォンやスマートウォッチといったスマートデバイスを使いコミュニケーションをとっています。2000年に設立された株式会社ゆめみは、大手企業のウェブサイトや公式アプリの開発を手がけ、現代のコミュニケーションを支えています。

社員の8割がエンジニアという同社では、エンジニアに向けたユニークな社内制度がいくつかあり、以下の記事でも過去に紹介しました。

エンジニアの健康を考え、月イチで野菜を支給!株式会社ゆめみの社内制度が働きやすい環境を作る!?

中には「書籍購入し放題」という制度があり、東京本社内にある本棚には、同社の歴史を物語るように、膨大な書籍が納まっています。

_DSC0155

もちろん、エンジニア必読の書も多数。今回はCTOの森下健さん、新卒から入社して5年目の中西俊裕さん、入社半年の松井一将さんら、3名のエンジニアに、ゆめみの本棚から「エンジニアなら読んでおきたい本」を紹介していただきました。

本は「自分が興味のあること」を入り口に選び、技術を参考にする

_DSC0074

森下:株式会社ゆめみのCTO森下です。ゆめみはスマホアプリやWEB開発をメインとしている会社です。

—CTOとなると、やはり技術書系の本をよく読まれるのでしょうか?

森下:そうですね。ただ、直接業務に関わるような本はあまり手に取りませんね。今日、持ってきたのも仕事には直接関係があるわけではないですが、紹介されている技術が気になった『仮想通貨革命 ビットコインは始まりにすぎない』という本です。

5148pCDvkXL._SX342_BO1,204,203,200_

いま、世界中から注目されているビットコインなどの仮想通貨や活用事例について書かれています。例えば、ビットコインを使った募金について実際にあった事例で、貧しい国への募金協力にテレビ番組内でQRコードが表示され、読み取れば簡単にビットコインで送金ができるというケースでは、多くの募金が集まったそうです。

国際送金では手数料が高額になりハードルが高くなってしまいますが、仮想通貨では関係ありません。国が指定した通貨ではなく、仮想通貨が普及すれば世の中が大きく変わります。

—仕事で「この技術使えるな」というような視点で本を選んでいるのでしょうか?

森下:そうですね。この本は仮想通貨に関しての具体的な事例も興味深いのですが、「ブロックチェーン」という新しい技術についても触れられていて、「どういった技術なんだろう?」というところに興味があって読んだ本ですね。

ビットコイン発祥の「ブロックチェーン」という技術があります。分散型台帳システム、もしくは分散型ネットワークとも呼ばれる技術で、一カ所にデータを置くのではなく、複数のパソコンにデータを置くことで壊したり、悪用したりすることができないネットワークを形成する技術のことです。「この技術は仮想通貨だけでなく、今後自分の仕事にも使えないかな」と思いながら読みましたね。

ブロックチェーンだけでなく、機械学習や人工知能など、新しい技術や概念を勉強する場合は関連した本を読みます。ネットで断片的な情報を調べるだけでも、ある程度は身になるかもしれませんが、新しい技術や概念を俯瞰して、全体像を理解するには本が適していると思います。

—本日はKindleもお持ちいただいていますが、本を読む時は紙と電子どちらが多いですか?

森下:半々といった感じですね。文字が多い本はKindleでも読めますが、図が多い本は紙の方が個人的には読みやすく感じます。紙だと、付箋を貼ったりマーカーで印をつけたりしやすいですからね。

エンジニアとしてステップアップするために。専門書で知識の幅を広げる

_DSC0107

中西:新卒で入社して5年目の中西です。現在はAndroidアプリを中心に制作を担当しています。今日持ってきたのもAndroidに関する本で、少し古いものなんですが『Android Security』というAndroidのセキュリティについて書かれた本です。

51QcC10LccL._SX390_BO1,204,203,200_

—かなり分厚い本ですが、1冊全部Androidのセキュリティについて書かれているんですか?

中西:はい。1冊丸ごとセキュリティだけです。Androidの世界では比較的有名な本だと思います。

—Androidやアプリ開発に関しては、多くの技術書や専門書がありますが、この本を選ばれた理由はなんでしょうか?

中西:Androidは入門書など、多く出版されていますが、セキュリティに関して書かれていることが少ないんです。AndroidはiOSに比べるとセキュリティに関しては気を配って設計する必要があります。アプリから情報漏洩してしまったり、外部からの攻撃されやすくなったりする可能性がありますから。

この本は、セキュリティに関する具体的な事例と一緒に対策方法が詳細に書かれているので、仕事をする上でも参考にしています。

—Androidアプリを開発するなら、必読の1冊という感じですね。

中西:バイブルですね。Androidアプリを開発するなら読んでおくべき本です。商用アプリなどは、動作していてもセキュリティが強化されていないとリリースすることはできないので。開発する際、セキュリティは特に意識していなくてもアプリ自体は作ることができますが、自分から意図的に設計しないといけません。そのためには、詳細に書かれている専門書が必要だと思います。

—セキュリティだけでなく、Androidアプリなどを開発するのに必要な技術や知識なども本から勉強されているのでしょうか?

中西:技術や新しい言語などに関しては、配布されているマニュアルを読んで実際に手を動かして勉強していくということが多いですね。

ただ、どこかでやりたいこと以上のことが出てきます。セキュリティに関してもそうでしたが、アプリをユーザーが安全に使うためにはどうすればいいのか、ということを考えたり、自分のスキル面でステップアップしたいというときに専門書を買って読み込みますね。実際に開発しているだけでは、対処が難しい場面がどうしても発生してしまうので。

一方、目の前に発生した問題などを解決するにはネットで調べて対処したりします。本は自分の知識の幅を広げたりする予習的な意味合いが強いかもしれません。

異業種から転職!エンジニアとしての頭の使い方は本から学んだ

_DSC0127

松井:ゆめみに入社して半年の松井です。前職は美容師をしていました。

—えっ、美容師からエンジニアですか!? 全く違う業種への転職ですね。なぜエンジニアになられたのでしょうか?

松井:13年ほど美容師をしていて、30代になったときに「これから10年どうしようか」「どんな自分になっていたいか」と考えたんです。美容師以外の世界に入ったとしても30〜40歳までの10年間なら、新しい世界でもある程度は仕事が身につくはず、という気持ちがあり、エンジニアとしてゆめみに入社しました。

—エンジニアの知識や技術に関しては、どのように学んだんですか?

松井:最初は、それこそ本です。易しい本は易しく書いてありますから、最初の入り口として、「何から調べればいいのか分からない」という状態だったら本の方がいいですね。

—エンジニアになって半年ということですが、本から勉強することが多いのでしょうか?

松井:新しい技術などは、やはり本を読んで勉強しますね。いまでは1〜2ヵ月で1冊ペースくらいでエンジニアやプログラミングに関する本に目を通しています。もちろんネットで調べることもありますが、本とは違って情報がピンポイントだったり、ざっくりとした概要程度しかなかったりすることがあるので、新しい技術や情報に関しては全体を俯瞰して読める本から学ぶことが多いですね。

—今日持ってきていただいた本もやはり技術関連のものですか?

松井:技術書などではなく、プログラマとして基礎的な考え方が書かれた『プログラマの数学』という本です。

51xj-xFKUXL._SX394_BO1,204,203,200_

松井:文系の人や、僕みたいに異業種からエンジニアになった人に必要な、理数系や数学についての考え方が書かれた本です。2005年に出版された古い本ですが、プログラミングに必要な頭の使い方や考え方が書かれているので、かなり参考になりました。

数学に関しての知識があまりなかったので、エンジニアとしてこれからやっていくには、「数学が分かっていないとな」と思い、ゆめみに入社する前に購入して読みました。難解な数式などもなく、分かりやすい文章と図で説明されているので、僕みたいに異業種からエンジニアやプログラマをしていくための物事の考え方などを身に付けるのにオススメですね。

プログラミングの知識、というよりも、エンジニアとしての頭の使い方を教えてくれた1冊です。

エンジニアとして技術の幅を広げるには、ネットよりも本から

DSC0141-e1456969183115

キャリアも経験も異なる3名のエンジニアに、それぞれ1冊ずつオススメの本を紹介していただきましたが、みなさん共通しているのは、未知のものの全体像を把握するために本を活用している、という点です。一方、目の前の問題解決のために活用するのはネット。エンジニアとして技術の幅を広げ、ステップアップのためには、やはり本は欠かせない存在のようです。

ゆめみの社内にある本棚は、まさに知の宝庫。
多くの人が利用しているアプリやサービスが生まれていく秘密は、ゆめみの本棚にある蔵書の中に隠されているのかもしれません。

取材協力:株式会社ゆめみ

この記事が気に入ったらいいね!しよう

いいね!するとi:Engineerの最新情報をお届けします

プライバシーマーク