経路の申請は必要ですか?
通知された経路が実際に利用している経路と異なります。実際の利用経路で通勤交通費を支給してもらえませんか?
申し訳ございませんが、当社で算出した「最も安価な経路」での通勤交通費の支給とさせていただきます。「最も安価な経路」とは、登録いただいているご自宅住所から就業先住所をもとに、当社基準にて算出した経路となります。
実際に利用されている通勤経路や駅とは異なる場合がありますが、全てのスタッフの皆様に対して一律同条件で算出しているため、公平性の観点から、ご理解・ご了承をいただきますようお願いいたします。
実際に利用されている通勤経路や駅とは異なる場合がありますが、ご理解・ご了承ください。
通勤交通費で通知・支給されている経路と異なる経路で通勤した場合はどうなるのですか?
バスの利用は支給対象ですか?
自宅から就業先まで公共交通機関がないため、承認を得た上で自家用車通勤をしています。どのように通勤交通費が支給されますか?
3か月分の定期券代を支給いただきまし たが、事情により2か月で契約を終了しました。どのように控除されるのでしょうか?
原則として、定期券未使用分が1か月以上ある場合は、公共交通機関の定期券払い戻しのルールに準じ、該当分を給与から控除いたします。
控除額は、支給した定期券代金分から、使用済月数分と払い戻し手数料(電車220円・バス520円)を差し引いた金額となります。
詳細は、住所変更・契約終了時の対応(有期雇用スタッフの場合)をご確認下さい。
実際の定期券の精算はご自身で行っていただくこととなりますので、定期券購入時の窓口等までお早めにお問合わせください。
引越しにより自宅住所が変わります。どうすればよいですか?また引越しにより経路が変更になる場合は、どのように精算されますか?
マイページもしくはタイムカードブック巻末に付随してある個人情報変更届から住所変更をしてください。
住所変更申請は、引越当日、遅くとも引越月の当月末迄に届出ください。
個人情報変更日から、新たな経路での通勤交通費(通勤手当)を支給し、旧経路での未使用分(1か月以上ある場合)の定期券代金を給与から控除いたします。
詳細は、住所変更・契約終了時の対応(転換型無期雇用社員の場合)(有期雇用スタッフの場合)をご確認ください。
派遣契約期間が3か月未満のため、日額交通費の支給があります。支給対象期間が月をまたぐ場合、支給日はどのようになりますか?
(例)日額支給対象期間が8/15~9/10の場合
①8/15~8/31:8月末に勤怠〆、9/20支給
②9/1~9/10:9月末に勤怠〆、10/20支給
給与支払回数が月2回払いです。 支給も2回に分かれますか?
在宅勤務手当の支給に伴い、通勤交通費が出社日に対しての支給となりましたが、実費の申請は必要となりますか?
出社予定日数とはどのようなものでしょうか?
出社予定日数と実際に出社した日数に乖離があった場合、交通費の支払はどうなりますか?
3か月定期代支給後に、契約変更により、出社予定日数が11日以下になりました。控除されるのでしょうか?
どのような場合、立替金申請が必要となりますか?
給与支払回数が月2回払いです。在宅勤務手当の支給も2回に分かれますか?
午後だけ出社した場合、在宅と出社どちらになりますか?
在宅日の申請は、どのように行うのでしょうか?
ご利用のタイムカード・Webタイムカードによって、申請方法が異なります。
操作マニュアルにつきましては、こちらよりご確認ください。
勤怠申請を修正する場合は、どのように行うのでしょうか?
在宅勤務手当は、社会保険の等級算定に含まれますか?
在宅勤務手当は、残業代への影響がありますか?
在宅勤務手当は、残業した際の割増賃金基礎単価に含まれます。
<例>時給1600円、月の所定労働時間160時間、在宅勤務手当2000円の場合
時給換算額:在宅勤務手当(2,000)÷月の所定労働時間(160)=13円
割増単価:時給+時給換算額(1,613)×1.25=2,017円
休日労働単価:時給+時給換算額(1,613) ×1.35倍=2,178円
上記のよくあるご質問をご確認いただいても解決しない場合は、
以下よりお問い合わせください。
お問い合わせ:通勤交通費 お問合せ窓口
当社からのご連絡は、9:00~19:00(土日祝祭日を除く)となります。
ご連絡までに1~2営業日のお時間をいただいております。予めご了承ください。
フォームでお問い合わせ
お問い合わせフォーム