社会保険(健康保険(保険証含む)・厚生年金・雇用保険)について

社会保険:加入

社会保険:加入

  • 健康保険・厚生年金保険(社会保険)の加入資格を教えてください。

    週20時間以上の契約で、2か月未満で終了することが決まっていない場合、契約初日より社会保険加入となります。契約内容により、区分が常用雇用者と短時間労働者のうち、いずれかの被保険者となります。

    健康保険給付内容は同じです。

    <常用雇用者の方の場合>
    契約上の下記3点を満たした場合、雇用開始日から加入となります。

    1. 1. 週の労働時間が30時間(通常の社員の3/4)以上
    2. 2. 1か月の所定労働日数が15日(通常の社員の3/4)以上
    3. 3. 2か月を超える見込みがある場合(※雇用契約書等において、契約が「更新される場合がある旨」が明示されている場合、見込み有と判断されます。)

    <短時間労働者の方の場合>

    短時間労働者とは、週の労働時間が20時間以上30時間(通常の社員の3/4)未満、または、1か月の所定労働日数が15日(通常の社員の3/4)未満で契約上の週の労働時間が30時間(通常の社員の3/4)以上の方が該当します。

    契約の開始日より加入となります。ただし、2か月以上の就業が見込まれず2か月未満限の場合、健康保険・厚生年金保険(社会保険)には加入できません。その他、賃金の月額が88,000円以上、学生ではないこと、特定事業所に勤務する方等の要件もあります。
    契約書と一緒に社会保険加入決定通知書が発送されますので、詳細は通知書でご確認ください。

    契約書未着等につきましては、担当営業へお申し出ください。

  • 雇用保険の加入資格を教えてください。

    契約上の下記2点を満たした場合、雇用開始日より31日目を含む契約の開始日から加入となります。契約書と一緒に社会保険加入決定通知書が発送されますので、詳細は通知書でご確認ください。

    1. 1.週の労働時間が20時間以上
    2. 2.契約期間が31日以上又は、31日以上の見込みがある場合

    契約書未着等につきましては、担当営業へお申し出ください。

  • 社会保険加入決定通知書が届きました。何を確認すればよいのでしょうか?

    契約状況に伴う雇用保険や社会保険(健康保険(介護保険含)・厚生年金保険)の加入日の通知となります。週20時間以上の契約で、2か月未満で終了することが決まっていない場合、契約初日より社会保険加入となりますので、通知書中段にある雇用保険加入日欄、健康保険・厚生年金加入日欄で各保険の加入日をご確認ください。

    加入資格が無い場合、該当欄は空欄となっております。

    加入日に疑義がある場合は、社会保険加入決定通知書の右上に記載してある発送日から7営業日以内に担当営業までご連絡ください。

    また、氏名、生年月日、住所等、当社へ登録されている皆さまの基本情報も記載されておりますので、内容を確認いただき、氏名漢字に相違がある場合含め、個人情報に相違がある場合は個人情報変更申請をしてください。

  • 健康保険料、厚生年金保険料を教えてください(計算根拠を教えてください)。

    社会保険加入時の保険料は、契約内容に基づいた1か月あたりの標準報酬月額を保険料額表に当てはめて、保険料を確認いたします。

    <標準報酬月額の求め方>
    時給×1日の所定労働時間×月平均稼働日数+1か月あたりの通勤交通費・在宅手当

    月平均稼働日数は、1週間5日就業契約の場合は20日、1週間4日就業契約の場合は16日、1週間3日就業契約の場合は12日で計算いたします。

    全国健康保険協会ホームページ・該当年度保険料額表のうち、当社が加盟している「関東/東京」の保険料額表で確認いただくことができます。

  • 通院予定があるため、社会保険加入証明書が必要です。手続きが必要でしょうか?

    加入手続き後(保険証発行前)皆さまへ送付しておりますので、到着をお待ちください。なお、ご家族の分は別途必要書類を提出いただいた後、日本年金機構での扶養審査を経て協会けんぽより保険証が到着することで扶養認定されたことが判明するため、証明書発行をしておりません。保険証の発送をもって代えさせて頂きますので何卒ご了承ください。

    雇用保険のみ加入の方への送付はありません。社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入日をご確認ください。

  • 保険証の発送予定を教えてください。

    社会保険(健康保険・厚生年金保険)加入日から約3週間~1か月程度かかります。 全国健康保険協会からの発送連絡は入らない為、具体的な発送日のご案内が出来かねます。また、発送の際には簡易書留にて発送いたしますので、受け取りをお願いいたします。

    ご家族分は日本年金機構での審査後、全国健康保険協会での保険証発行・発送の状況次第となるため、申請書類と添付書類をご投函後、1か月程度かかります。通院予定が発生した場合、医療機関へ扶養申請中である旨をお申し出いただき、医療機関の指示に従ってください。

社会保険:手続き、紛失・再発行

社会保険:手続き、紛失・再発行

  • 保険証を紛失したため、再発行をして欲しいです。手続きを教えてください。

    事業主経由での再交付申請が必要となりますので、スタッフ人事窓口へご連絡ください。申請書を郵送させて頂きます。申請書に必要事項を記入いただき、ご返送いただいた後に当社より全国健康保険協会東京支部へ再交付申請をいたします。
    保険証の再発行には2~3週間程度かかりますので、通院予定のある方は医療機関の指示に従ってください。
    退職予定の方はお断りさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
  • 年金手帳/基礎年金番号通知書の再交付をして欲しいです。手続きを教えてください。

    令和4年4月以降、年金手帳は基礎年金番号通知書へ変わりました。厚生年金保険へ加入中の方で「基礎年金番号通知書」の再交付申請を希望される場合は、当社にて再交付手続きを行いますので、スタッフ人事窓口へご連絡ください。申請書を郵送させていただきます。申請書に必要事項を記入いただき、ご返送いただいた後に当社より日本年金機構へ再交付申請をいたします。
    基礎年金番号通知書の再発行には1か月程度かかります。再交付された際は、原則、日本年金機構が管理している住所あてに日本年金機構より直接送付されるとのことですので、お受け取りをお願いいたします。
    退職予定・退職後の方はご自身で手続きをしていただくこととなります。最寄りの年金事務所・役所で再交付申請をしてください。
  • 氏名、住所の変更がありました。どのような手続きが必要でしょうか?

    マイページより個人情報変更申請をしてください。手続きに必要な届出用紙を郵送いたしますので、ご記入の上、ご返送ください。

    <現住所変更のみの場合>
    保険証は継続使用となりますので、ご自身で住所欄へ新住所をご記入の上、そのままご使用ください。

    <氏名変更の場合>
    保険証は差し替えとなりますので、新しい保険証を受け取られましたら変更前の保険証をご返却ください。

    被扶養者がいらっしゃる場合、ご自身のみの氏名変更であっても被扶養者様の保険証も差し替えとなります。ご自身の分と一緒に、変更前の保険証をご返却ください。

  • 家族を扶養に入れたいのですが、保険証の発行には、どのような手続きが必要となりますか?

    日本年金機構での審査・認定が必要です。事業主経由での申請が必要となりますので、スタッフ人事窓口へご連絡ください。ご家族のご状況等により添付書類が異なりますので、ご連絡をいただいた際に申請をされる方の続柄や扶養に追加されたい日付等、申請に必要な項目を何点か確認させていただいた後に申請書を郵送させていただきます。

    ご自身の就業開始時からの申請対象の方で、既に申請書が届いている方は、そちらをご確認のうえ、ご対応ください。

    ご家族の方のご退職に伴う申請予定で失業給付をすぐに受給される場合、75歳以上の方など、明らかに申請対象外の場合は受付が出来かねますので、予めご了承ください(詳細は、日本年金機構ホームページを参照ください)。

    認定後は全国健康保険協会において、毎年、被扶養者資格の再確認(検認)が実施されます。対象となった場合にはご案内いたしますので必ず期限内にご対応ください(詳細は、全国健康保険協会のホームページを参照ください)。

    日本年金機構での審査、全国健康保険協会での健康保険証発行・発送までに、申請書類と添付書類をご投函いただいた後、1か月程度かかります。添付書類等、不備・不足等無いようにご対応ください。また、不備・不足、確認事項が発生した場合は個別ご案内いたしますので、速やかにご対応ください。

  • 契約内容に変更があった場合、いつから保険料が変わるのでしょうか?

    契約内容の変更後、3か月間の支払給与の総額より平均額を算出し、一定の条件を満たした場合に4か月目の保険料から等級が見直されます。

社会保険:退会、契約終了後

社会保険:退会、契約終了後

  • 退職後の保険切替はどのように対応すればよいでしょうか?

    ご退職後の「健康保険」に関しては、下記いずれかのお手続きが必要となります。

    1. 1.国民保険に切り替えていただく(お住まいの管轄の役所にて手続が必要です)。
    2. 2.任意継続をお申込みいただく(ご自身で全国健康保険協会にお申し込みが必要です)。
    3. 3.ご家族様の被扶養者としてご申請いただく(ご家族様の就業先にお問い合わせをお願いいたします)。

    「年金」はご自身で国民年金への切替え手続きが必要となります。

  • 社会保険の任意継続について教えてください。

    当社退職後も全国健康保険協会(略称:協会けんぽ)の健康保険に加入ができる制度です。
    新たに保険証が発行されますので、現在の保険証は使用できません。

    「年金」はご自身で国民年金への切替え手続きが必要となります。

    任意継続利用要件 健康保険の被保険者期間が継続して2か月以上あること
    加入期間 最大2年間
    保険料

    退職時の保険等級を引継ぎ、保険料は全額自己負担となります(ご就業中の保険料は当社と折半で負担)。ただし上限が協会けんぽの平均額である、第22級・標準報酬月額30万円(平成31年4月~)と設定されています。

    詳しい保険料については、自宅住所地を管轄する全国健康保険協会の都道府県支部にご確認ください。

    40~64歳の方は、別途介護保険料がかかります。

    申込期限

    契約終了日翌日より20日以内に、自宅住所地を管轄する全国健康保険協会の都道府県支部に申込書郵送期日必着

    申込方法

    申込書を、自宅住所地を管轄する全国健康保険協会の都道府県支部へ郵送してください。

    管轄の支部につきましては全国健康保険協会のホームページにてご確認ください。

    任意継続申込書は、必ず自宅住所地を管轄する全国健康保険協会の都道府県支部へ直接ご郵送ください。

  • 社会保険の任意継続と国民健康保険の加入は、どちらの方がよいのでしょうか?

    基本的には保険料の安い方を選択される方が多いようですが、ご自身にてご選択ください。
    国民保険の保険料は前年の世帯年収を基に決まりますので、金額を確認したい場合は役所へお問合わせください。
    任意継続の場合の社会保険料は、退職時の保険等級を引継ぎ、全額自己負担となりますが(ご就業中の社会保険料は当社と折半で負担)、上限として協会けんぽの平均額である、第22級・標準報酬月額30万円(平成31年4月~)が設定されています。
  • 退職後の社会保険料は、いつまで控除されるのでしょうか?

    月末までご契約がある場合は、その月分までの保険料が控除されます。

    <例>12/31契約終了の場合は、12月分の保険料(1月支払い)まで保険料が控除されます。月途中での契約終了の場合は、前月分までの保険料が控除されます。

    <例>12/15契約終了の場合は、11月分の保険料(12月支払い)まで保険料が控除されます。

    保険に加入した月のみ例外対応となります。詳しくはこちらをご覧ください

  • 離職票を発行して欲しいのですが、どのような手続きが必要でしょうか?

    ご契約終了に伴い「社会保険・雇用保険退会申請書」を発送いたしますので、「離職票 要」に〇印をご記入いただき、ご署名の上ご返送ください。
    過去の離職票を発行希望される場合など、「社会保険・雇用保険退会申請書」がお手元にない場合はスタッフ人事窓口へご連絡ください。
  • 離職票はいつ発送されますか?

    「社会保険・雇用保険退会申請書」が当社に到着後、1~2週間程度で発送いたします。

    月末でご契約終了の場合は最終給与の計算後の手続きとなりますので、契約終了翌月の半ばごろの発送となります。

    離職票の発行には、退会申請書にご署名をいただく必要があります。まだ退会申請書がお手元にある場合は、お早めにご返送ください。

  • 離職理由にはどういったものがあるのでしょうか?

    ご契約の終了状況に伴い、下記のいずれかとなります。

    1. 1.労働契約期間満了による離職
      契約期間満了により終了した場合(契約更新希望の有無等が表記されます)

      派遣契約等、期間の定めのある労働契約にて就業されている方向けの、いわゆる会社都合と同等の離職理由です。

    2. 2.事業主からの働きかけによるもの
      会社側の都合で、契約期間の途中に契約を終了した場合
    3. 3.労働者の判断によるもの
      ご自身の都合で、契約期間の途中に契約を終了した場合

      いわゆる自己都合による退職です。

  • 次の勤務先に雇用保険被保険者証の提出を求められました。どのような手続きが必要でしょうか?

    雇用保険の喪失手続完了後、離職票もしくは喪失通知と併せて発送いたします。お急ぎの場合は、スタッフ人事窓口までご連絡ください。

    旧テンプスタッフテクノロジーより引き続きご就業いただいている場合は、雇用保険加入の際にお渡ししておりますのでご確認ください。

  • 雇用保険1か月保留について教えてください。

    ご契約終了後、引き続き当社にて派遣就業を希望され、契約期間満了日より1か月以内に長期・週労働時間20時間以上の就業が開始した場合、雇用保険を継続することが可能です。
    確認書を提出いただき、かつ条件を満たす再就業が決まった場合は、契約がない期間も含め雇用保険に継続加入となります。
    ご就業が決まらなかった場合は、契約終了日をもって雇用保険の退会手続きを行います。

上記のよくあるご質問をご確認いただいても解決しない場合は、
以下よりお問い合わせください。

お問い合わせ:スタッフ人事窓口

当社からのご連絡は、9:00~18:00(土日祝祭日を除く)となります。

ご連絡までに1~2営業日のお時間をいただいております。予めご了承ください。