採用情報
RECRUIT
入社したら、どんな仕事をするのか、どんなふうにキャリアを築けるのか、学生のみなさんからよく聞かれる質問をまとめました。
エンジニア人材派遣サービスです。
テンプスタッフ・テクノロジー株式会社と株式会社インテリジェンスのエンジニア派遣部門が統合し2017年1月に誕生した新しい会社です。
「IT」と「ものづくり」領域で首都圏・東海・関西エリアを中心にサービスを展開しています。社員に対しては、一人ひとりの自己実現や成長を第一に考え様々な支援を行っている会社です。
新卒は、総合職と技術職にコースが分かれます。
総合職で最初に配属となるのは営業職です。人材不足でお困りの法人への提案営業と、エンジニアのキャリアサポートを行います。求職者をサポートし、キャリア支援を行なうことで、エンジニア自身の価値を高め、日本のIT業界やものづくり業界に貢献できることが大きなやりがいとなります。人と関わる機会が多く、自分自身への刺激になり、自己成長につながる仕事です。
興味・志向性に合わせて機械設計エンジニアまたはITエンジニアを選択いただけます。ITエンジニアはシステムやコンテンツそのものを作る「システム開発」エンジニアと、そのシステム・コンテンツの利用を支える「ITインフラ」エンジニアを中心に、RPAやセキュリティなどの新技術領域も行っています。
機械設計エンジニアは自動車・自動車部品・航空機メーカーの設計部門でのCADを使用した製図・トレース・モデリングや、機械設計・開発・CAE解析など、ものづくり業務に携わります。
面談を通して、キャリアイメージやご希望を考慮しながら決定します。
ご入社後、面談を通じて、どうなりたいかをお聞きしたうえで、ご自身のなりたい姿に近づくために最適と思われる部門へ配属します。勤務地エリアは関東・東海・関西のいずれかとなります。
希望は100%確約はできませんが、なるべく考慮して配属を決めます。
全社員平均 34.2歳
既婚者も多く、プライベートを重視してオンオフのメリハリをつけて働く社員が多いです。30代を中心に20代前半の新卒から60代以上のベテランまで幅広く在籍しています。様々なスキルやキャリアを持った社員が、それぞれのライフプランに沿って活躍できる環境があります。
※ 2019年4月1日時点
技術の会社ですが、女性が多いです。管理職にも女性が多く、部長・マネージャー(課長)共に、全体のうち20%を女性が占めています。
※ 2019年4月1日時点
有給取得率 90%
年間休日 124日
有給休暇取得率は日本企業平均(47%)と比較してかなり高め。取得率100%のチームもあります。当社では、社員が充実した仕事やプライベートを送れるよう、労働マネジメントを強化しています。中途社員でも、ワーク・ライフ・バランスを実現するために当社へ転職されたという方も少なくありません。
※ 2017年度の付与期間にて2018年度末日時点
産前休暇取得率 100%
時短で働く女性管理職や、エンジニア、営業職も大勢います。ワーキングマザーやこれからお母さんになるプレママの交流会なども実施し、悩みを相談しやすい環境づくりを行っています。
※ 2018年度
スーツの人も、デニムの人もいます。
エンジニアの場合は、お客様先のドレスコードによります。カジュアルOKの場合もあればスーツ着用の場合もあります。営業職を始めとしてお客様と接点のある社員はスーツスタイルが中心ですが、社内業務に携わっている社員はスニーカーやデニムなどカジュアルな格好の社員が多いです。営業職も訪問のない日はカジュアルなことも。
入社後4カ月間で、社会人基礎と職種ごとの専門能力を身に付けていただきます。
入社後は、社会人としての基礎能力と職種ごとの専門能力を身に付けていただく4カ月間の研修をご用意しています。
未経験でも一人前になれる研修プログラムになっています。
その後も多様な研修を受け、ステップアップが可能です。
入社時研修が終わり、それぞれ配属された後は、各種職種研修、セミナー、勉強会、発表会など、スキルアップのためのカリキュラムを受講可能です。また、入社3年目までは定期的にフォローアップ研修を実施しています。
他にもエリアごとの特性に合わせた研修や、若手・中堅・管理職の階層別研修もあります。
※職種により研修期間は異なります。
4月 合同研修 |
パーソルグループ合同研修、コンプライアンス・情報セキュリティ、ビジネス基礎学(スタンス・マナー)、企業理解(理念・ミッションステートメント)、パーソルグループ共通e-Learning 等 |
---|---|
4-7月 職種別理解 |
ITエンジニア IT基礎、プログラミング研修、CCNA研修、Linux研修 等 |
機械設計エンジニア 製図基礎・演習、寸法・記号、3DCAD操作、デザインレビュー 等 |
|
総合職 電話アポイント、営業同行、契約書作成、スタッフフォロー同行 等 |
転職リスクなしで、社内でキャリアチェンジOK。
もし当社内のポジションで望むキャリアがない場合は、グルーブ内転籍や独立・起業に向けたスキルアップなどもサポートします。
技術領域の変更だけではなく、エンジニアから営業やコーディネーターへの異動、営業から人事企画への異動など、社内においても多様なキャリアチェンジが可能です。実際に「入社時はキャリアの方向性が定まっていなかったけれど、数年間の経験を通してやりたいことが見つかった」として、社内でのキャリアチェンジ異動を実現している人もいます。また、望むキャリアチェンジが社内でどうしても実現できない場合には、約80社あるグループ内での転籍や独立・企業に向けたスキルアップなどもサポートする制度があります。
文系出身で活躍中のエンジニアも多数います。
文理・学科不問です。多様な学部・学科卒業者の方がエンジニアとして活躍されています。入社後に研修がありますので、全く未経験の方も安心してお仕事していただけます。
※ 2019年1月現在
エンジニア 社員出身学科一例 |
機械工学 / 情報 / 化学 / 電気電子 / 数学 / 物理 / 生物 / 農学材料工学 / 建築 / 環境 / 海事技術 / 栄養 / マネジメント工学 / 経済 / 法学 / 経営 / 商学 / 社会学 / 文学 他 |
---|
ご本人のキャリアアップのために、約3年で次のプロジェクトヘ異動となることが多いです。
全職種共通で、だいたい3年に1度のペースで担当プロジェクトが変更になります。次のプロジェクトへの異動の際、間は原則空きません。都合などにより空いた場合は、当社社内にて、次の仕事に向けての予習をします。
新人エンジニアの場合は、同じチームに先輩や同期がいることが多いです。
新人エンジニアの場合は、配属先が「チーム型派遣」されているプロジェクトになることが多いです。チーム型派遣とは、パーソルテクノロジースタッフの社員エンジニア複数名でチームを組み、実際の就業先でもチームとして業務を行うこと。先輩や同僚が近くにいるので聞きたいことがある時も相談しやすい環境でお仕事が可能です。また、プロジェクトが異なる社員とは、社内会議や月に数回開催される勉強会や交流会、部活動などを通してコミュニケーションする機会もあります。
17.9時間/月平均
全社平均は、月平均17.9時間。1日あたり平均時間は1時間弱ほど。エンジニアの場合は、就業先の会社により残業ゼロの会社も。残業時間は企業ごとの繁忙タイミングにより、月ごとで変動があります。
※ 2018年度
多様な国・地域出身の方が活躍しています。
留学生の先輩社員は多数います。現在、パーソルテクノロジースタッフでは、中国、韓国、台湾、インドネシア、ベトナム、マレーシア、フィリピン、ポーランド、インドなど11カ国・地域出身の社員が就業しています。業務で使う言語は日本語がメインになります。